この間、砂糖は脳の栄養にならないと記してしまいましたが、「ならない」と断言するのは間違いだったようです。
失礼いたしました。
ブドウ糖は脳の唯一の栄養源というのは本当で、高効率にすばやく脳に吸収されるのはやはり単体のブドウ糖です。
砂糖は、ブドウ糖とショ糖が結合してできたものなので、体内で分解されれば脳へと届きます。
分解する過程で体内のビタミンやミネラルを使うので、私のように食事で栄養分もとらずに代わりにお菓子を食べて砂糖を摂取しすぎればそれらの不足が心配されます。
また、私の場合は高校生の時に原因不明の体調不良で病院ではもう治療法がないということで、治療院のようなところに通っていた時にも「食事で自然に摂取する砂糖以外は今すぐ減らすよう」言われたことがあるので、砂糖はあまりとらない方がよさそうです。
治療院の費用は高額で、明確な根拠もよく分からなかったのでそんなに長くは通わなかったのですが、
岩戸館の女将さんに「砂糖」の話を聞いたときにふと、
(治療院の先生から)「それに気をつけないと40歳を迎えないうちに死んでしまうよ」と言われたことを思い出しました。
おやつを急にやめるのは難しいので、
極力気をつけるよう心がけていて、ネットで調べたところ、“黒糖”は上白糖よりブドウ糖にかわりやすいと知ったので、おやつを少しシフトさせています。
黒糖は沖縄に多いので今度研修所に滞在するときに探してみたいです(笑)
はちみつも続けていますがレモンを入れると飲みやすく、好きになりそうです。
最近は過ごしやすい気候が続いていましたが今週末は2月並みに冷え込むという天気予報が出ていました。
やはり寒いですね。
お天気も晴れたり曇ったり…一時はひょうが降っていて、変な感じです。
今日は伸びてプリンのようになってしまった部分を染めに美容院へ行ってきました。
カラーだけのはずが急遽カットもしたので体感温度がさらに寒く感じます