明日から九州のパワースポットめぐりへ参加させていただきます!

 


 個人的にリクエストして、パワースポット(お参り)を案内していただいたことはあるのですが、


 HPに日程が載って、参加を募る形のパワースポットツアーには、やっと去年の夏くらいから少しずつ、参加できるようになってきました!

 九州に行くのも、初めてなのでドキドキです。




 

 それまでは、どうしても参加をためらってしまう自分がいました。


 職場のシフト上、なかなか泊まりが難しいということもあったのですが・・・

それ以上に


この体質です・・・。


 毎回のようにどこかに不調を起こしてしまうのです。


 

 毎回毎回体調不良となるとだんだん辛くなって来ました。



 それによって他の人に迷惑をかけたくないし、人の集まるところに私はふさわしくないんだ・・・と避けるようになりました。



 でも、いつかは行きたい・・・という気持ちもあって三輪山修行などを頑張ってパワースポットめぐりや人の集まる場所に参加することを目標に強くなろう!と心に決めていました。

 

 行けそうなパワースポットを選んで、不調に負けずに負けずに少しずつ参加すれば修行の進み具合も変わっていて、今もっと元気になっていたのかなぁと思います…。


 やはり自己満足の努力をしていたことになりますね・・・。


 今日の霊視でも指摘され、本当にそのような考え方が間違っているなぁとつくづく思いました。


 『客観的に見ればくだらないところ』で自分を追い込んで、責めてしまっているようです。


 逆に言えば『肝心なところ』では自分を追い込めていない・・・



 

 それではやはり、意味のない修行 になってしまいますね。



 私はそのように、実は誰も気にしていないようなことに対して「迷惑になるかも」等あまり意味なく自分を追い込み、完璧を求めて自分をすり減らしてしまうのですが、


 修行や何かをするときには

よく、「なんかもういいや~」「自分がうまく行かないのは能力もないし仕方ない…」と、完璧を求めることも、もがくこともせずに諦めてしまいます。


 それは三輪山修行にも当てはまることであり、身体が重いときには一回だけ登って「やっぱりなんかダメだったな~」と諦めてそのまま帰ることもよくあります。


 どうにもできないという負け癖もついてしまっています。



 しかし

 実はそここそが、『自分を追い込むべき』ところだそうです。


 ≪諦めてしまったらすべてがおわる≫と日宗先生がよくおっしゃいますが、その気持ちひとつで本当に、もう

そこまでしか伸びなくなり、何もなくなってしまうそうです。


 自分で自分を潰してしまっていますね。



 負けない身体を作るためには≪何くそ!≫という気持ちが必要です。


 諦めればもちろん負けてしまうし、そこで自分を追い込めなければ≪何くそー!≫という気持ちは育てることができないのです。


 その気持ちが育たなければ、私はこのまま見えない影響に負け続け普通に生活ができません。

人生で行き詰まった時にも前には進めないのです・・・。



 まずは身体が辛くても、自分を追い込み「何くそ!」の気持ちを芽生えさせるために、明日から早速いつもよりスピード速めに登拝しようと思います。


 その気持ちを掴み出し、速いスピードにできるようになったら段階的に複数回登拝した方が良いということでしたので

 

 一回で降ろせない感覚のときはそこで諦めす複数回登拝していけるようにしていきたいです。

(一回でスッキリすればそれはそれで良いそうです。)

  的外れな努力にならぬよう、負けない気持ちを手に入れられるようファイトー。