朝8時半に春木屋別館さんを出発し、まず、身延山久遠寺奥ノ院の思親閣へ向かいました。
今回はロープウェイで向かったのですが、途中窓からたくさんの杉の木が見えました。花粉シーズンのため、きれいに色づいた(?)黄色い花粉が今にも飛んできそうに見えます
ロープウェイを下りてすぐ見晴らし台があります。
昨日、七面山の頂上では見ることのできなかった富士山が見えました!
仁王様にご挨拶してから中へ。
思親閣はご先祖様との縁を結ぶために大切な場所です。
その思いを込めて、お釈迦様の前では観音経をあげました。
その後、奥の方へ回り七面山が見える北側展望台へ。
私は、ここは初めての場所です
こんな場所があるとは~…!
『七面山はあっちかな?』
北側へ回った時はキレイに見えましたが、ロープウェイを下りた時富士山の方向の見晴らし台から七面山を見ると、ちょうど雲がかかっていたので
「昨日はこんな感じでさえぎられていたのかな~」などとお話ししながら歩きました。
最後に常護堂をお参りして帰りました。
そこから途中のPAで昼食をとり、多度大社へ行きました。
神馬さんにおばあさんがかぶってしまいましたが…
丹生川上神社でも馬さんがいたので、今週は2度も白馬を拝見することができました!
今年は午年なので良いですね
今回は摂社の美御前社もお参りしました。
耳鼻口の病にもご利益があるそうです。
「耳鼻口に問題ある人いるかな?」という日宗先生の問いかけも聞きとれないくらい弱っていましたので、良くなるよう念入りにお願いしました(汗)
花粉症緩和を目指してお参りしている人もいました(^_^)
七面山から下山後、登詣中いつも起きる張った感じの腹痛とは別の種類の腹痛が不定期に起きていて、何度かトイレにこもっていたのですが、
駆け込んでいく割に特に異常のない状態が続いていました。
帰り際日宗先生とお話しする機会があったのでお聞きすると、
「頑張って正しい努力をしていったらそのようなひどい症状は良くなっていくよ」ということで特に差し迫った問題はないようでした。
帰宅後は再びパンパンに張ってしまい困りましたが、寝るころには落ち着き、ぐっすり休むことができました。
今日も何度か下るような痛みが起きましたが、気にせず過ごしました。
私のような霊障のひどい場合は、自分のことで精一杯になりがちです。
辛くても、(身内を含め)自分のことしかしてないうちは、それなりの人生にしかならず、なかなか前には進めないそうです。
力は無いなりにも、相談にいらした人(他人様)のために「少しでも助けになれるよう心を込めて」お経や祝詞をあげて行動していけば、もっと体調も良くなっていくよ
と声をかけていただきました。
自分が生きること…
それ以上に何とか頑張っても、自分の親族の供養で精一杯ですので、誠の会でそのような修行の機会をいただけて本当にありがたいなぁ…
と改めて思いながら帰ってきました。