今日は、三輪山に登拝することができました~!!



1394349655592.jpg


 9時少し前ですが、心なしかいつもより人が多いような気が・・・



 昨日復旧したばかりですので、登拝道にも消防士さんがいらっしゃって、無線等を使い安全の確認をしながら…という感じでした。


 一番混雑する土日に再開するのだから、管理するみなさんも大変ですよね。


 ありがとうございます。

1394344209526.jpg

 

 今日は、一歩一歩感謝しながらのお参りになりました。
 三輪山に登拝できなかった期間も、ありがたみを再確認するためでもあったのだろうな、と思います。


 なかなかお参りに行けなかったり色々溜め込みすぎたときには登拝道で吐きそうになります。


 今日も所々でそのような感じで苦しくなりましたが、全然嫌な感じはせず、気持ち良くお参りできました。倒木したところは痛々しかったですが、いつもと同じく良い空気でした。




 私は、お参りに行ってもたかだか2時間ほどしか滞在しませんが、登拝道の整備の方々はどんなお天気でも一日中作業をなさいます。


 猛暑や極寒の日に「大変ですね~」と声をかけても愚痴も言わず、いつも「感謝」の気持ちを持ってお仕事なさっています。今回はさらに危険もあったわけですから本当に頭が下がりますね。


 少しでも歩きやすいように!とこだわりがあるようで、掘って固めて…を何度も繰り返していらっしゃる日もあります。


 清掃の方々を見ていても、みなさんお仕事に自信や誇りを持っているようで、私もいつかそんなプロフェッショナルになりたいと思います。

 私は何に対しても自信が持てないのでとてもまぶしく見えます。それには心の修業が必要そうですね…。 
 



 下の写真は去年のものですが、今日ご神水をいただきに行ったら本殿の後ろの幕が外されていることに気づき、写真を撮ってみました。

1394339279593.jpg



 中央部(薬井戸の屋根の左上)にまた緑色の光を見つけました。

1394339280990.jpg


 今日は、カメラをかまえた時にすでに画面に写っていて

「んっ??」となったのですが、


 

 突然の出来事すぎて、なになにっ!?と思っているうちにシャッターは切ったものの、肉眼で確認するのを忘れてしまいましたガーン


 ↓30秒後くらいの写真

1394339281619.jpg


 

 ↓帰り

(しつこい?あせ4)


1394339331359.jpg


 帰り際、おタスキを返すと、いつもの宮司さんが

 「(復旧まで)大変お待たせしました~」

と声をかけて下さいました。


 お参りできるだけでありがたいのに恐縮です…u-n*



 狭井神社の参道では大阪のMさん方にお会いしました。

お二人はよく、私のブログの感想やアドバイス、激励をしてくださいます。

 

 1月にパワースポットでお会いした時にブログネタのリクエストをいただいていて、次にお会いするまでにアップしよう!と思っていたのですが、それからすでに3~4回お会いしてしまっています汗


 忘れているわけではないのですが、なかなか出来上がらずごめんなさい。。。汗



  それから本殿を通ると、卯の日祭の神事がちょうど終わったようで、神職さん方が帰っていかれました。



1394339329877.jpg


1394339330486.jpg


 今日はなぜか色々な人から連絡が来る日で、父からもメールが来ました。

用件は「四月に手術をする部分が悪化したので、しばらくこちらには来られない」ということだったのですが。


 その病気は遺伝もあるという話から、父が小学校就学前に亡くなった祖父の話になり、知らなかったことが急に分かりました。


 祖父は、フィリピンか他の外国に戦争へ行っていたのですが、爆弾の破片が頭の中に残っていたことが原因で、日本に帰ってきてから亡くなったそうです。先祖(←家族か…)との縁(←関心か・・・)が薄いぴよこ家らしく命日は不明・・・。

 1月か2月・・・とのことでした。


 今度墓碑を見てこなくては…。


 なぜ驚いたかと言えば、最近私にはいつもと違う頭痛が起きていたので…

あくまで想像の範囲なのですが

『もしかして…』と思ったからです。


 特に左の眼球周りの骨が痛いので、破片が残っていた場所も知りたかったのですが、

祖父の死は父にとってもショックな出来事だったようで

「無意識に話題にすることを避けていたので、詳しいことは分からない…」とのことでした。


  このタイミングで話が出るということは、祖父は父を心配して来ているのでしょうね。