沖縄研修所を出発し、バスを乗り継いで那覇空港近くのレンタカー店へ向かいます。
昨日は研修所に向かう前にコンビニに寄って帰りました。
沖縄っぽいお菓子を買って帰宅。
シークワーサーのポテチは宗観先生とかぶってしまい2つになりました。(笑)
空港の1F
綺麗な魚がたくさん泳いでいます。
空港発のバス乗り場周辺では撮影が行われていました。
同じシーンを確認しては何度も撮り直し
お店の人によると、「かれこれ1時間半やっているよ」という話・・・
海外のドラマの撮影も含め、この場所ではよくロケが行われているそうです。
10時にお店を出て初めての大石林山へ出発です。
大石林山は沖縄本島の最北端に近いところにあるため、那覇空港周辺から出ると、グーッと縦断していくような形になり色々な場所を通っていきます。
途中のひらけた場所には沖縄の有名なアイス店ブルー○ールが!
少し寒かったですがアイス好きのぴよこは誘惑に勝てず立ち寄っていただきました。
寄って良かった~。
選べるところでしたらだいたいカップで注文するのですが、みんなすでにお腹がすいていたのでコーンで買いました(笑)
駐車場から…
お天気がぐずついています。
晴れてきた!と思うと
雨がパラパラしてきたり…
進行方向が暗い
振り返ると(逆方向が)良いお天気です。。。
大石林山に近い道の駅で昼食をとりましたが、そこでもまだ暗く、
降ったりやんだりを繰り返しています。
…が、
最後のトンネルを抜けると、眩しい!!青空が広がっていました。
駐車場に車を停めて、入口へ向かいます。
まだ大丈夫!
「今のうちだ~」と出発
少し登っていくと、写真でよく拝見していたパワーストーンのところへ到着しました。
こちらに近づくにつれて、首の辺りが温かくなってきました。
ちょうどパーカーのフードの辺りです。
正面に近づいていくとやはり温かい・・・。
表現は難しいですが、頭の上からネットのようなものがかかってきて覆われていくような感覚です。
宗観先生に確認したところ、上の方から温かい物を感じる、とのことでした。
先生方と一緒だとこうして、現地で自分の感覚が合っているのか気のせいなのかを確認できるから良いですね。
宗観先生が手をあげて確認し、私も特に温かく感じた部分を、振り返って撮影してみました。
今まで全然何も見えなかったのですが、今日ブログに載せるため拡大して確認していたら小さな青緑の光をポツポツと見つけることができました。
美ら海展望台を過ぎて、
骨盤石や生まれ変わりの石に触れながら進みます。
まだお天気は大丈夫!!
今回私が2番目に温かさを感じたのがこちら。
肘から手の甲にかけても感じることができました。
写真を撮って、その時は気づきませんでしたが
拡大してじっくり見ているとやはりそこにも光が。
続いて宗観先生によるソテツ講座です
空はまた暗くなってきていますね。
最後に立ち寄ったガジュマルの樹の前でも実は光が写っていました。
こちらは色々な色が見えます。
大石林山を後にして、そこから第一尚氏の第二代王から四代王のお墓をまわって、夕飯の買い物をして帰りました。
写真は撮れなかったのですが、とても奥まった場所にあります。
私は2年以上前に、沖縄の≪尚一族≫の前世があると教えていただいていましたが、どうやら尚氏は第一期と二期に分かれているようなのです。
数か月前、母が霊視を受けたときにも尚氏が出てきたのですが、
母は第一期の尚氏ということで
それは「首里城よりもっと前の時代」という説明を受けていました。
そして、その時はAさんからお墓の情報をいただく前でしたので
「お墓もあるのですが、どうやら基地の中にあり、お参りに行くのは難しそうだ」ということでした。
それがお参りに行けてしまうのだからすごいことですよね。
その後の先生方の調査によると
第二尚氏はクーデターのような形で第一尚氏から王位を替わったようです。
そして第一尚氏は首里城より前の時期・・・
私が2年以上前に「尚一族」と言われていた時には、「首里城へ行くと良い」というアドバイスをいただいていたので
「もしかしたら…」と思いお詫びの意味も込めてお参りをしてきたのですが、特に身体に反応(不調)は出なかったので、仲間だったのかな~などと考えて帰りました。