明日は節分なので大神神社では大祭と豆まきが行われます。境内では準備が進められていました。



1391312968746.jpg




 本殿もよく見るといつもと違った様子です。


1391353130114.jpg




 

1391342745067.jpg

  


 両側の柱に大黒様!


1391314259237.jpg

 

 境内で行われる豆まき

この上から撒かれます。

1391314244773.jpg


 今日は休日の混雑を予想し、ピッタリ9時の登拝受付開始時間に狭井神社へ到着するくらいの時間に家を出ました。すでに1番近い駐車場は列ができていましたが、夜中から明け方(←寝ぼけていましたので定かではありません)に強い雨が降ったこともあり意外に静かな雰囲気でした。


 誠の会のスタッフさん方はほとんど沖縄滞在中ですし、いつもすれ違う方は土日はあまり来ないとおっしゃっていたので、今日は誰にも会わない日だなぁ~などと思いながら下山していたその時.。輝きを放ちながら上って来られる見覚えのある姿が…。

宗観先生だっ!「今は東京勤務の時期だ」と勝手に思い込んでいたので熊を見つけたかのように大げさに驚いてしまいました(汗)


 顔なじみの方にお会いするとホッとしますね(笑)

(お山で会う皆さんは、『同志』と言っては失礼な方々ですが)めげそうなときほど同志とお山ですれ違うと、根拠もなく「大丈夫なのではないか」と思えてしまいます。


 体調が悪いときほど家にこもりたいのですが、毎回、出て来てよかった~と思うことになるのです。

※本当の病気・怪我の時、無理はいけません※見極めが難しいですが・・・


1391312995749.jpg


 

 帰る頃には陽が差してきましたので参道にいつもの賑わいが戻ってきた感じです。

今日は平日とは違う雰囲気の中、他の人の振る舞いやそれに対する自分の態度などから色々気づかせてもらうものがありました。そういった人間たちを受け入れ、気づく機会を下さるのですから

お山の神様は懐が深い、です。(『お山の神様は懐が深い』というのは他の方のブログから拝借した表現なのですが、本当にしっくりくきます。)


 ジメジメなお天気でしたがとても空気が良く、身体も軽くしてもらいました。

汗をかいても冷えないくらいの温かさでしたのでゆっくりお参りしてくることができました。

1391313344990.jpg


 今日のお山は朝から雲(霧?)に包まれて、そこから少しだけ頭を出しています。神秘的!!


またしても運転していてシャッターチャンスを逃してしまいましたので帰り道に近くのスーパーの駐車場から撮影してみたのですが、やはりほとんど見えませんね。

 ここ数日は夕方“某”料理の達人から料理を習っています。

諸事情で毎回開始時間が遅くなり、お腹が減った状態から調理を始めるので「もう無理」と思うのですが、手順や道具の使い方の方法を教えてもらう通りにすれば、私でも素早く完成させることができるので、本当にビックリです。