今日は奈良県平群町方面へお参りに行ってきました。
まずは長屋王墓陵へ
少し歩いたところに吉備内親王様のお墓もあります。
個人的に公園のトイレはやや怖いのでいつも避けているのですが今日は緊急事態が起きたので使用させていただきました。
続いて信貴山へ。
信貴山周辺は前世でも関わりの深い土地ですし、境内にいらっしゃる菩薩さまからいつもお力をいただいているので昨年末からずっと参りたかったのですが、都合がなかなか合わず今日になってしまいました。
もし今日も膝が痛くて三輪へ登拝できなかったら朝から行こうかな~!と昨日から天気予報をチェックしていました。
(坂を通っていくので一人の時は天気の悪い日に行かないようにしています。)
そんなわけで本日やっと昨年のお礼と新年のあいさつをしてくることができました。
お導きいただきありがとうございました。
説明書きによると、ご神木のかやの木は樹齢一千五百年!
最後の
『神木榧(かや)の木は世の有為転変を語らんとするや、ひたすら黙して語らず』
の一文がなぜか私のお気に入りです。
歴史には謎が多いですが、この木は真実を見てきたのでしょうね。
境内色々なところに虎がいっぱいです。
見えにくいですが奥の紫の旗に描かれている、ご当地キャラも虎の『しぎとらくん』です。
橋にも虎!
奈良県民の方にお聞きしたところ、寅年の初詣の時は特に混み合うそうです。