Makotoの釣り日誌

Makotoの釣り日誌

日高川の鮎、大阪湾の船釣りなどの釣り日誌のほか、仕掛け作りやタックルなどのこだわりも紹介したいと思います。

Amebaでブログを始めよう!
今シーズンは鮎も船も絶不調。
今回久しぶりにまともな釣果に恵まれました。

この日はイサキ狙いの完全フカセの予定でしたが、前日良型のマイカがそこそこ釣れたとのことで、急遽半夜釣りに変更。正解でした。

大きさ感じられませんが、70cm超えです。

13時出船。
1時間走って冠島を超え、沓島の南東あたりに船をつけました。思ったより船の数が少ないのは、イカ狙いする船が多いからでしょうか。

オキアミを撒くと、島の南にある根に向かっていい感じで流れていきます。フカセには最高の潮。

100mほど流して仕掛けを回収すると、ひとつもエサが残っていません。エサとりが多そう。試しにメバル用のワームをセットすると、チビイサキの3連。ワームがぼろぼろになっていたので、ウマヅラにかじられているみたい。

何度か流してみて、どうにもエサとりをかわせないため、船長が船を50mほど潮上に移動しました。ポイントまでの距離が遠ざかりましたが、不思議とエサとりはおらず、どれだけ流してもエサが残ってきます。

仕掛けを回収してみたらイサキが掛かっていたのが2回。アタリなし。釣った感じがしません。

17時。180m流したところで仕掛けを回収していると、しばらく巻いたところで大きく竿が曲がりました。根掛かりかと思ってリールをとめると竿がゴンゴン。鯛のようです。ピンクの魚体がゆっくり回転しながら上がってきました。真鯛50cm。

ここまでリールに出たアタリはありません。

17時半。
ようやくピピピピという音とともに竿が大きく曲がりました。しっかり追い合わせを入れると、緩めに設定設定していたドラグからどんどん糸が引き出されていきます。かなりの良型のよう。

慎重に手繰り寄せると、大きな魚体が浮きました。真鯛72cm。

フカセの部は真鯛2匹、イサキ2匹。
小さなイサキと真鯛はリリースしました。

19時。イカポイントに移動。
すでにたくさんの船が集まってます。まだ明るいので、のんびりスッテ仕掛けを組みました。

アタリが出るまでの間、イカメタルなるものを試してみました。枝にスッテを付けたオバマリグ。メタルスッテは紫色、枝のスッテは赤緑。
初のイカメタルです。

底付近をしつこくしゃくっていると、トンと何かが触れたようなアタリ。軽く合わせてみるとくんくんと小気味よい引き。慎重に巻き上げてこの日1匹め。
これは面白いかも。

こんな調子ですぐに5ハイ。

スッテ仕掛けにはなかなか乗りません。
アクションの違いでしょうか、イカメタルには頻繁にアタリが出ます。

ダブル。

前半はイカメタルの圧勝。

21時からは沈めればアタリが出る状態。こうなるとスッテ仕掛けの連掛けに分がありました。アタリがあってもそのまま誘い続けると、2連、3連、4連と掛かってきて数が伸びていきました。

半分は沖漬けに。

残りはアルミトレーで冷却。翌朝にはきれいな赤色が出ました。大きいものは胴長30cmを超えてました。

イカの部は、マイカ30、ムギイカ2でした。