2度目の単身赴任となると、色々手慣れてまして。

肩肘張らずに自炊+昼手弁当で暮らしてます。

逆流性食道炎の経過観察で通院してるのですが、健康診断二次検診で高度脂肪肝と診断されてしまい、その流れで炭水化物を減らすよう指示されてしまったので、自炊・・・。

 

晩飯に炭水化物はなるべく取らない

 

このルールを課してしまったのに、手元には米まるまる5kg。

消費しないのはもったいないので、お昼は弁当にして米食べるようにしました。

朝は時間ないのでパン。

ルールにより夜米禁止なので、スーパーで見切り品の弁当や寿司は買えず、豆腐と野菜生活になりました。

体重はジリジリ減ってます。

今がちょうど壁っぽい体重なので、ここから下がるといい感じ。

 

前回の単身赴任では、色々気力が萎えて、スーパーのお惣菜見切り品に依存した結果、体重増加と生活費赤字転落に悩まされました。

今回は安定しています。

更に職場では歩くことが多いので、一日平均歩数が2500歩→5000歩。

何もしなくても5000歩なので、今日なんかは8000歩以上歩けた。

 

おじさん。

太ると腹が出っ張って着るものなくなるので切実なのよorz

引っ越しの荷物。なんとか纏めてます。

部屋からすべてのものを持ち出す引っ越しと違い、今回は生活を2つに分けるニュアンスの引っ越しなので、持ち出すものが足りなくても、あとで自宅に取りに行けるから楽です。

 

新居は会社の借り上げな賃貸(と言っても個人負担分の家賃は発生します)なので、家電を揃えるのが金銭的に面倒でした。

一応支度金もあるのですが、完全に赤です。

 

前回の単身赴任は12年前。

ライフラインで苦労した覚えはなかったのですが、今回は泣きが入りました。

 

まず、ガス。

プロパンでWebで申し込み可能・・・とのことだったので、Web申し込みしようとしたら、物件の契約番号が必要で、先に進めない。

ダメ元で直接営業所に電話したら、あっさり申し込みできました。

番号云々は何よ・・・・orz

 

次に水道。

これは電話オンリーだったので、すぐに手配完了。

 

最後に電気。

これが一番面倒だった。

まず、不動産屋からもらったライフライン開通についての資料には、新電力業者が指定のように書かれているんですね。で、小さく電力は自由化ですって書かれてる。停電等なにかあったら電力会社へって電話番号が書いてあって、これも文字小さい。

新電力でいいっていうから、自宅同様auでんきにしようかと思ったら、Webの申し込みで「今どの電力会社と契約しているか」って質問が・・・・新規に引っ越すんだから契約していないって選択肢が無いorz

引っ越し手続きから申し込みメニューに飛ぶと、引越し元の電気を止めるの前提・・・・いや、今回自宅はそのままだってばorz

仕方なく不動産屋の資料にあった新電力に電話したら、繋がらない。

もう諦めて電力会社のWeb申し込みでやりましたよ。5分で瞬殺。

俺の苦労は・・・・・。

 

荷物はほとんど出来ましたが、机周りとか引き出しの中の小物が残ってます。

あと一箱か二箱かね~。

段ボールは10~15箱って引越屋さんには話しているから、まぁ予定通りか。

 

会社の書類整理が一番たいへんなんだよね。

箱余るから、整理残りの書類や持って行く個人資料なんか入れて勤務地に送ろうかな。

 

 

 

 

4/1をもって通勤できないエリアに転勤内示。

あちゃ~、単身赴任だわorz

同じ関東なので、通えないけど週末には帰って来れる感じです。

 

今回初めて住居が自分で選べる。

まぁ、会社から提示された物件ですけど。

 

最近無料インターネット付きの賃貸物件って多いのね。

暇つぶしはすべてPCでネットなおっちゃんの私には天国です。

関西単身赴任のときは個人で光回線引っ張ったもんな。

 

勤務経験の無い赴任地なので、土地勘も無く・・・・

いや、全く無いわけではなく、若かりし頃、このエリアの草の根BBSに出入りして、オフ会で遊んでいたし、音楽活動していたときの相方も、このエリアに住んでいます。

局地的に土地勘がある・・・・記憶あやしいけど。

 

家が決まれば引越し業者。

引越し業者と荷物量の相談しないと。

荷物って何がある?

頭痛いのは家電が必要なこと。

冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、電子レンジは必要。

幸い自宅に遊休のオーブントースターはあった。

関西時代の食器はむこうに捨ててきた。100均で揃えんと。

鍋と包丁は自宅で有効活用されてしまっているから、引き剥がせない(笑)

一番困ったのが布団。

これも買わないとだめだなぁ。

結構1ヶ月って少ないよorz