ロデオクラフト フォーナインキメラ 603L-e

インプレッション記事です




先日近所の釣具屋のリニューアルオープンがあり、キメラが3本入荷したとのこと。

その日は仕事だったのでお昼休みにもう無いだろうなーと思いつつも行ってみたらラスト1本が残ってたのでリアクションバイトしてしまいました笑

そんなキメラを少し使ってみたので簡単にインプレ記事にしたいと思います。



外観:初めての3ピースロッドなので継ぎ目の位置が普段と違い違和感

ガイドはAT+Kガイドで軽量

グリップは所持しているホワイトウルフと同一のものかな?

コルクの質◎

リングがブラック、バットがダークグリーンになっていてかなり渋いデザイン✨



振った感じ:以前他の人の物を借りた時に感じた張りがあります。

マイクロロッドとしては硬いかな??

3ピースの継ぎ目の所が硬い気がして、2ピースとは違うなって印象でした。





実釣インプレ

12月23日、24日 東山湖フィッシングエリア

初卸しは東山湖で

エステル0.3号、スプーン1.8g〜1.3gで使用

23日は主に放流セカンドに

24日はティモンカップでティアロ1.6g、1.3gに使用

東山湖特有の押すバイトやハムハムするバイトをこっちから掛けていくのがとっても気持ちいい✨

張りがあるけど魚が掛かれば全体が曲がりバラしもかなり少なかったです。


1月9日 ハーブの里フィッシングエリア

エステル0.35号

スプーン重め軽め、クランク大小、ミノー、ボトムプラグ、メタルバイブとほぼ全ジャンルのルアーで釣ってみました。

クリアポンド特有の速いバイトに対して弾くイメージです。

ここでもやはり重めスプーンやクランクなど少し抵抗がティップに乗るルアーの方がフッキング率が高かったです。

ミノーは普通に良い

ボトムはできないことはないけどわざわざこのロッドを使用はしないかな、って印象でした。

そしてめちゃくちゃ良かったのがドリフトスピン

モゾモゾ来るバイトを掛ける釣りにはもってこいのロッドですね。



総評:新品の状態ではかなりの張りを感じます。

開発者の代名詞的なマイクロスプーンのイメージだとちょっと硬いかな…と感じました。

同じエステルラインでもより伸びるものを使用することで多少ましにはなるかと思います。

現段階では1.8〜1.3gのスプーン、スモールクランク、ミノーが使いやすいです。


しかし、ロデオクラフトのロッドはここで終わらない

使い込むほどに自分の曲げ方にロッドが変化していって最高の1本へと育てるのが楽しみでもあります。

恐らくもうちょっと使い込むと少し腰が抜けて1.3〜0.7gくらいのスプーンにバッチリなロッドになってくると思います。

ルアーを操作するときは張りがあってやりやすい、魚が掛かれば全体が良く曲がり吸収する

良いロッドの要素がバッチリ詰まった1本だと思います。

育て甲斐のあるロッドですので、皆さんもしっかり飼い慣らして最高のパートナーへと育て上げてくださいね。