ここは私の一部分

ここは私の一部分

ぼけぼけな日常と心の掃き出し場所です。

社会人の息子2人を持つ まきこです o(*⌒―⌒*)o♪




スーパーで働く 自称スマイルまきこ(爆




色んなお客様と接し 楽しく心地よくをモットーに日々生きています。





心が壊滅的なまでに 粉砕されてしまいましたが

時薬によって 少しずつ 立ち上がり、見つめる方向を見つけ 無関心になっていく自分

色々 自分の足元を 見つめ直しながら 

これからを 後悔なく 最期の扉が閉じた時に

なかなか いい人生だったと 思いたいと願いつつ 今日も最善を尽くします

本当に お彼岸過ぎたら 過ごしやすい日が増えた(笑)

 

って エアコンのお世話にならないで いられる日々に感謝☆

 

まじ 電気代怖いからねぇ

 

 

さて 春ごろからの 暑い日々

 

初夏のさわやかさなんて ありましたっけ??みたいな

 

湿度と猛暑のダブルアタックで 本当に早々とエアコンのお世話になっておりました。

 

仕事の時は大丈夫なんですよ

 

暑い所や 湿気の多い所とか 動いて仕事しているので

 

あっち~って 言うくらいで メンタルも問題なし

 

でも やっぱり オフの時は 全然我慢できなくて

 

ちょっとでも 不快指数あげたくなくて

 

自分に激甘でしたwww

 

まず 職場と家の往復しかしないので

 

ほぼ買い物は職場で。

 

必要な雑貨は 通院の為に外出した日に 買う。

 

通院も1~2ヶ月に1回になってきているので

 

それ以外の休みは絶対家から出ない!!!

 

通院の度に本屋は必須で そこだけ贅沢して買っちゃいます

 

その本を 休みの日に そばに積んでおいて 時間を気にせず

 

読みまくっています。

 

小説で 表現に使われる言葉に 一人悶絶していたりしてwww

 

言葉フェチっていうのか 日本語を堪能できる場所に

 

生まれてこれて嬉しいなぁって しみじみ・・・・・

 

言葉ひとつに キュンキュン ズキューン ってしてます(笑)

 

文字だけの世界だから こんな表現する言葉があるんだ!とか

 

学生の頃 国語辞典を愛読書に 言葉の深さに感動していたけど

 

そのまんま まだまだ 知らない言葉も意味もたくさんあるんだなって

 

活字中毒再燃しそうwww

 

 

子供らが巣立っていったので 衣食の心配をしなくてよくなったので

 

手を抜きまくりの家事ですwww

 

好きな音楽を聴きながら 嫌いなテレビは消して

 

自分にとって 心地よく ストレスの少ない状態を作れる今。

 

 

 

 

夏ごろあたり 私のそばに置いていたのは

 

小説は 「わたしの幸せな結婚」 作者 顎木あくみさん

 

漫画は 「デキる猫は今日も憂鬱」  作者 山田ヒツジさん

 

これ両方とも実写化とかアニメ化されているんですよね。

 

小説は表紙の美麗され惹かれて、漫画はネットで読んでから

 

速攻で本屋に走りまくって 買い始めたんですよ

 

どちらも初期のころから。

 

それが 実写&アニメ化って 有名になってしまったのが

 

嬉しいようで 寂しい・・・・・

 

思い入れがあるから なんかちょっと違う?って感じてしまうと

 

もう 本以外は 見れなくて・・・・・

 

いいんです

 

自分の脳内で 開催していてくれれば(笑)

 

 

 

そのうち お気に入りの本とか 書きたいですねぇ・・・・

 

部屋のあちこちに積まれた本たちを救出しないと

 

いけないかもです・・・・(笑)

 

 

 

 

毎度 寒さも 暑さも 彼岸までには 

 

なんとか変わっていくんだと思いながら 

 

季節の移り行くのを 感じていました

 

でも 本っっっ当に このお彼岸で 少しは涼しくなる??

 

お天気の長期予報では 暖冬になるだろうなんて言うし

 

 

もう心身ともに 暑さに疲弊していて 休みどころが分からない

 

そんな状態みたい(笑)

 

家に帰れば 一切のストレスから逃げたくて

 

とりあえず エアコンのスイッチオン☆

 

ひんやりの恩恵にあやかっております

 

 

 

バセドウのほうは なんとか 薬が効いてきたようで

 

数値は安定してきています

 

その代わり 中性脂肪とか悪玉菌とか そっちの数値の異常が

 

目立ってしまって・・・・・・

 

食生活に気を付けましょう 的な パンフレットを病院で頂きました

 

カルテに パンフレット進呈 と書き込まれていた(笑)

 

次の通院の 血液検査の結果次第では 栄養指導が入るのか

 

投薬になるのか分かりませんが・・・・

 

私の親も子供も そのあたり指摘されているので

 

遺伝的なものもあるらしく 暑さのピークも少しずつ落ちてきたので

 

野菜を多めにとる汁物の調理を再開しようかなと

 

あと 食事に関して ちゃんと調べて実践してみて

 

子供にも 伝えていけるようになれば・・・・

 

自分のことだけだと かなりおざなりにしてしまうので

 

こんな食事してみたら 良かったよ~くらいは

 

言えるようになりたいな (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

 

 

今までの血液検査の結果も あっちにこっちに しまっているので

 

なかなか ここにUP出来ません (*ノωノ)テヘ

 

もう バセドウ病の治療を始めて1年半くらい

 

甲状腺眼症も 治療して半年以上たちます。

 

複視で 視力もだいぶ落ちて 最近遠近両用の眼鏡作りました。

 

以前の眼鏡では 駅の電光掲示板とか 二重に見えて文字が

 

不明瞭で 不慣れな駅での 行先確認とか大変でした(笑)

 

 

 

忘れないうちに 眼科での治療についても書きたいんですけどね

 

資料をかき集めて パソコンの前にたどり着けますように(笑)

 

 

 

(@^^)/~~~    マタネ~

ドタバタとゴールデンウィークあたりまで

忙しない日々で

やれやれ そろそろブログを…


ログインしないと入れない状態になっており

しかも パスワードを変更した後で

メモっておいた紙が消えて


(•́ω•̀;≡;•́ω•̀)アタフタ

して はや4ヶ月………


やっと みつけたパスワード。・゚・(ノД`)・゚・。

やっと入れたアメブロ 。・゚・(ノД`)・゚・。


ここ以外のブログも 軒並みログイン出来ず(笑)

どんだけ放置してんのよ(  '-' )ノ)`-' )バシッ


パスワード管理の悪さに 反省中です

ヾ(_ _*)ハンセイ・・・


とりあえず 生存報告まで


(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

 

 

まさか ここまでブログ更新できないとは・・・・・

 

バセドウ病のほうも まだまだ 薬の微調整が続いて

 

眼の状態も よろしくなくて・・・・・

 

目が飛び出して いないと思うんだけど

 

目の上下の腫れぼったさが まさに土偶!!

 

目開いてる??と よく聞かれるようになりました。

 

寝起きから昼頃までが ピークで 見えにくさもあって

 

これはバセドウ病の症状が落ち着いたら なんとか治るもの?

 

と 思いつつ 目の症状って 他の人はどうなんだろうか?と

 

検索してみたら 目の症状はちゃんと眼科で見てもらったほうが

 

いいとありまして・・・・

 

症状によっては 早くに治療しないと面倒なことになるとか

 

(面倒ではなく 打つ手が限られてくるとか・・・かな)

 

視力もだいぶ落ちまして

 

テレビは乱視が進んだように 二重になって見えにくいので

 

ほとんど見なくなり、携帯は程よい距離で ちまちま使うくらい

 

 

現状として バセドウ病によって生じた症状を診てもらえる

 

眼科を紹介してもらいました(神経眼科というのかな)

 

ちょっと遠いので 大学病院に行くのと同じくらい通院に

 

一日がかりになりそうです。

 

 

 

 

お仕事は ほどほどに頑張ってます。

 

年末のスーパー 結構混みます。

 

この時期にしかない食材も出しています。

 

くわいとゆりねは この仕事始めてから 知った食材でした。

 

八ツ頭は 母が正月に煮たものを出してくれるので

 

見ると 早く食べたいなぁ・・・・・と(笑)

 

 

本当に今年は 色々あって 物凄く早かった・・・・

 

おそらく もう1年前には 筋力低下のような症状が出始めていた

 

んだと思います。

 

気力と精神力とで 乗り切れていたんだなぁ・・・・と。

 

もう あんな仕事の仕方出来ません(笑

 

あと5日  今出来ることを 出来るだけすること。

 

そしたら 新しい年がくる

 

来年も病院だらけになりそうですがね。

 

 

 

冬の空は大好きです。

 

昼も夜も

 

朝 キンっと締まった空気の中 吐息の白さに 

 

何故か初心に帰る

 

霜柱も薄氷も 耳や鼻の頭の痛さも 指先のかじかみも

 

みんな みんな 大好きです

 

 

 

もちろん あったかい炬燵も 大好きです♡

 

コタツムリ推進委員会です(オイ

 

 

それでは 少々早めですが 

 

良いお年をお迎えください

 

 

                      まきこ 

 

 

 

 

お仕事が ちょっとフルタイムで続いたり 引っ越しの準備をしたり
なかなか 行けなかった実家に顔を出したり

ちょっと ゆっくり休めていません。

多少 体調も微妙で 記事のストックも書けていません。

パソコンに辿り着けないので
携帯から…と思っても
バッテリーがすぐに
(•́ω•̀;≡;•́ω•̀)アタフタ してしまうのと
物が見えにくいので
ちょっと 間が空きます。

大丈夫 このまま年越ししたりしないはず(笑)