【第二回 殺処分 生体販売 繁殖ブリーダー反対!!

環境省前抗議デモ!!】


2014/2/14(金)

動物解放戦略AR友の会様 主催

http://ameblo.jp/potechisae/entry-11746131299.html#cbox


一回目に参加しました。仕事の都合がつけば行きたい!

その時の写真ですダウン





゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


明後日からです!!


☆2/3~10『命の写真展』東京・目黒区


~まだ間に合うプロジェクト様より~
http://ameblo.jp/takt-dogcat/entry-11752071920.html#cbox


『命の写真展』のお知らせ


2月3日(月)~ 2月10日(月)


8:30~17:00

東京・目黒区総合庁舎1階 西口ロビー


内容わんわん
保護された犬たちの現状を伝え、人間と動物たちが心豊かに暮らせる
社会となるにはどうすればよいのか問いかける写真展です。
写真に込めた思いを、一人でも多くの人に感じて頂けたら幸いです。


共催
NPO法人 ティアハイム・ハチ
めぐろボランティア・区民活動センター


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


コスモス総合イベントサイト「ことさが」ってご存知ですか?

http://cotosaga.com/


みんなのリストから「猫にやさしいイベント」を見ると、

動物関連のイベントが多数見る事ができます。


里親会の他、動物関係の勉強会、映画、写真展など・・

是非地元での催し物を探してみてくださいニコニコ


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


東京都知事選挙がもうすぐありますね。


前選挙でも応援しましたが、今回も「宇都宮健児」さん

に投票しますビックリマーク


脱原発殺処分問題も真剣に考えて下さっています。


Change.org様より
http://www.change.org/ja/ キャンペーン/東京都知事選の立候補者へ-殺処分-ゼロ-を公約に

宇都宮けんじ先生からお返事をいただきました。

発信者 ハリス鈴木 清子
発信者 <ペット殺処分アンケート>


動物愛護の精神からも法の趣旨からも、殺処分をすべきではないというご意見に賛成です。
ご指摘のように、熊本市の動物愛護センターの取り組みは貴重な参考になります。


基本は、保護したペットは殺さず、希望者に引き取ってもらうことですが、その際、ペットの虐待や再放置に至らないよう、厳しい条件づけと誓約が必要とされています。


東京でこの方式を実施する場合は、規模の問題や引き取り手の居住環境などの解決が重要な課題となるでしょう。


殺処分をしない東京独自の動物愛護センターをどのように実現するか、ぜひご意見、ご提案をいただけたら幸いです。   

               

宇都宮けんじ


▽▲▽▲▽▲▽GOOD!


東京都の愛護センターの動物を譲って貰おうと思っても

すでにペットを飼っていると、断られてしまいます。

そしてトライアル制度もなし。疑問に思う点が沢山あります。


熊本やいくつかの県では、トライアル制度を設けています。


手が回らないのであれば、センター協力ボランティアを増やし、

お届けして環境を確認、トライアルしてから譲渡。

譲渡後もフォローできる体制にできたら理想的だと思う。


これは引き出しをしている登録愛護団体や個人ボラでも

すでにこのような段階を経て譲渡していますから、だったら

全部ボラがすればいいんじゃない?って言う人もいますが・・


引き出して保護となると、場所もお金も必要で一気に

ハードルが高くなります。それはできないけど、何かセンターの

お手伝いをしたいという方はわりといます。


ノウハウを知っているボラさんとセンターとが協力し、譲渡の条件

なども見直して下されば、もっと譲渡率をあげる事もできるのでは?


すでに動物がいて、その子の友達をという需要も割と多いのです。


飼っているから×ではなく、トライアル制度を使える様にして、

もっと門戸を広げてほしい。


それと迷子犬猫。長崎のlife of animal様等実施していますが、

迷子として保護された場所でのポスター貼り。まだ迷子になった

からセンターに電話なんて人は少ないので、やはりこちらから情報

を発信する必要があると思いますので、こういう事を是非センター

でも積極的にやって頂きたいと思います。人手がなければ、協力

ボラがする等して、今の方法を変えていく必要があると思います。


待ってるだけでは返還率はUPしません。

ネットでの迷子情報は広がっていますが、アナログ作戦も大事かなと。


それと同時に「迷子になったらセンターへ」のポスターを

作って動物病院に貼ったり、センターの役割をもっと世間の

方々に伝える事も大事ですね。


今は目の前の猫活動に忙しいのですが、今後も

行政に意見を出していきますビックリマーク


▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


明日から岐阜へ旅行。少し疲れを取ってきます天使