まこ☆ぶろ。

まこ☆ぶろ。

あるときは電車のシートに座り、あるときは自転車のサドルに座る。
あるときは漫画を握りしめ、あるときは釣竿を握りしめる。
あるときは都会の大混雑へ出かけ、あるときは瀬戸内の大自然へ出かける。
そんな瀬戸内的自遊奔放系Blog、それが まこ☆ぶろ。

Amebaでブログを始めよう!
仕事終わって、夜釣りでメバルingのため、友人ととびしま海道へ。
{F488A273-870F-4CA1-BE2A-667CB78D7140}


メバルはサイズは大きくないけど、ぼちぼち釣れる。
{F207AF7E-4ED7-4E21-973A-88FCFAF6CE4B}


その後、なんだかデカいのがHIT!!
ドラグ鳴らしながら下に突っ込むスゲェ奴。
しかし、ロッドのパワーであっさり浮かせ、抜き上げる!!

クロソイ 32cmもありました。
でも、あっさり抜き上げちゃったよ(笑)
{4E66C2E8-AC7F-4E55-9C03-F1B189FDCFDC}


なんて強烈なロッドのパワー( ̄▽ ̄)

(使用ロッド:アクアプロジェクトAPメバル 62)
{17FB011A-5CCA-4E4E-854E-5DEC80CCD622}




昨日、仕事終わってケータイ見ると、友人から誘いのメールが。


で、愛媛県の岡村島まで夜釣りメバルing行ったけど、惨敗!!

{9DBE0954-F523-41C2-A4C0-67F2167A9E98}


さらに、上蒲刈島に移動してからは、ヒマラヤ山脈のデスゾーンを思わせる強風と寒さ。


ただ、ヒマラヤ山脈なんて行ったことないけどね(笑)


ってか、あまりの寒さに、無条件降伏したくなるレベル。

タスケテクダサァァァァァイ〜 SOS SOS ((((;゚Д゚)))))))



一夜明けて、朝から近所にリベンジに。


メバルやらカサゴやら、けっこう釣れた。真っ昼間なのに・・・

{30D7CB43-5172-4648-96AE-1A3DE256D557}


まあまあ、小さいけどね。

{61119D12-CDAD-4830-8BD3-7345417055CF}


メバル釣るなら、やっぱ近所だ!!

最近、近所の海でハマチとかブリの類が回遊してるらしい!?
しかも、最大90cm級が出るとか!?

こりゃ、餌木やなんかシャクっとる場合やないで!!

と友人に促され、友人の車で近所ランガンの旅に出かけたのでした。

しかし、友人はガチなショアジギングのタックルに対して、オイラはシーバスタックルしか持ってない。
しかもよりによって、5ピースのパックロッド(笑)

投げるのはバイブレーションを中心としたぶっ飛び系シーバスルアー。
特にアピアのビットVは、ぶっ飛ぶ上にシルエットが小さいので、よく多用してます。

なぜシーバスタックルかといえば、ジグばっかし投げるより、何か外道が釣れるほうが個人的に好きなので( ̄▽ ̄)
ただ、もしブリサイズ掛けたら確実に迷惑になるので、ショアジグ軍団からは離れたとこから投げますよ♪

で、釣り場に到着すると、凄まじいイワシの群れ。最大でテニスコート1面分ぐらい。

しかし、イワシの群れはピチャピチャしてるけど、逃げ惑う様子はない。
先客もショアジギングタックルで投げてるけど、何の反応もなく、どうもハマチはおらんっぽい。

しかしビットVをぶん投げて、2投目にオイラに何かヒット!!
70cmのシーバス(スズキ)。
イワシいっぱい喰って丸々と肥えており、ドラグを鳴らすなかなかのファイト!!
それでも、5ピースのパックロッドとは到底思えない余裕のロッドパワーでシーバスを手前に寄ってくれます(笑)
{9FD302CC-69C4-4EEB-ABD0-0F1283ECBCD7:01}


少し場所を変えてみるも、1投目からまたもシーバスヒット!!今度は67cm。

その後ハマチいないので納竿。


【使用タックル】
ロッド:パームスエルア ショアガン SFGS-80M/P5 (アングラーズリパブリック)
リール:エクスセンス C3000M (シマノ)
ライン:PE1号
リーダー:フロロ5号
ヒットルアー:ビットV 26 (アピア)

このタックルでいままでエソしか釣ったことなかったので、充分な性能チェックが出来て良かったです。
このパワーならハマチも余裕でイケそうな気がしてきた!?(笑)