息子が不登校の時のことです


私は普段と変わらず

ランチ会にも

呑み会🍺にも

自分が行きたいところには

出かけることにしていました〜


というお話😊




あんぐり今日はママ

お友達とランチ行くから

お昼ご飯テーブルに置いておくでー

適当に食べてなーっ



最初は

こんな苦しい思いしてる子

病気の子を家において

出かけるのはいかがなものか、、


楽しめないし

後ろ髪引かれるし


そんな思いで


約束キャンセルしたり

ずらしてたりもしたけれど


ふと思った、、ん??

不登校やし(笑)

毎日やから(笑)



自分の予定ずらしてたら

何年出かけられないか!

いつまで続くのか

分からへんしなぁ😂



で、


ある時気づいた



もしかして


息子の方も

私が

出かけてくれたほうが

気が楽

なのではないかと💡ひらめき




ずっと家にいられて

腫れ物にさわるような

作り笑顔のおかん

(しんどい時の私

こんなでした泣き笑い

リビングにおっても

こっわガーンって

なるだろうし





第一息子に

自分が不登校のせいで

ママは約束もいれられない

外出出来ないんじゃないか



そう思わせないためにも

普通に予定入れるようにしました




たっぷり発散して帰宅


すると


ひらめきただいま〜

聞いて〜

今日のランチさぁ

カレー屋さんやったんやけど

ナンおかわりてきるしさ


店員さんがインド人の方で

野菜残した友だちに

健康にいいから食べなさいって

食べなきゃ一万円罰金よって

カタコトで

面白い店員さんやったわー


なんて話始めたら

息子もうんうんと聞いてくれて


知らんぷり今度、身体調子ええとき一緒にいく?

平日ランチのほうが安いしお得やねん



キョロキョロでも、なんで平日の日中に

中学生こんなとこにおるの?

ってならへんかなぁショボーン

不登校って肩身狭いんだろうな


だろうなっていうか

実際、ママ今日も学校行けなくて

ごめんって謝られたこともある




ニコニコならへんならへん

みんな忙しいねん

そんなに周り気にしてないわ


今度の病院の帰りでも行く?



キョロキョロ行ってみよかな


なんて、会話も生まれてきて💖




不登校が家にいる!

おっきな子どもが平日家にいるって悲しい

家の中の空気が

重いんですあせるあせるあせる



「学校に行けない理由は何ですかぁ?」

「どうしたら学校行けますかぁ?」的なエネルギーが充満していて


誰も何も口にしないけど


こんな空気が張り詰めてる感じなんです


どんより

重たい空気1色


私ん家はこれでした😂



でも


自分が出かけて

そのときの話題なんかで

家族に話を振る


登校、不登校、とは

全く違う話題を

放り込むと

重たい空気も

色づき始めた

気がします




親子で

共倒れにならないため

まずはおかんが率先して

一歩踏み出てみました



繰り返しになりますが


学校のこと

登校のことと

全く関係の無い行動をとって


学校のこと

登校のことと

全く関係のない話をする


心も身体も疲れてるときに

気合いと勇気はいりましたが


息子を動かすよりも

自分が動くほうがまだ簡単

そんな気持ちで動いてみました


勿論パパもシクシク泣いてる私を見るより気持ちも軽くなったと思います




最初は後ろ髪引かれながらも

無理やり出かけます

そのうち子どもを置いて出かけることに罪悪感が無くなります

脳にそう教え込む感覚です(笑)

出かけて見ようかなという

前向きな気持ちも

チラホラ出てきます

外出すると新たな体験をします

新鮮な話題が生まれます

子どもとの間に、学校関係とは全く違う

会話も生まれます

息子の思考を

当たり前のことが出来ていないダメな自分という所から

少しの間だけでも反らすことができましたニコニコ




カレー屋さん

実際に行きました


息子は2辛を選んで

汗だらだら

辛さを紛らわすために

ナンおかわり


帰宅後

人間辛いとほんまに汗が吹きでるねんなぁ(笑)

とか

流石にナン2枚は多かったわ

とか


笑いながら

パパに報告している時間は

心の休憩になりましたニコニコ




こういうことを少しずつ繰り返しての

今に至ります



明日は部活のない日

友だちとカラオケ行くそうです🎤♫