180 しがらみ | 「傍」を「楽」にするためのちょっとした実録

「傍」を「楽」にするためのちょっとした実録

“はたらく質問家”
“はたらくコーチ”まっきゅによる
「傍」(周り)を「楽」にしていく実践や行動をゆる~く記録していきます。

まっきゅです。


今日は職場の事をひとつ。



普段介護の仕事をしていく中で、


日常業務+委員会活動というものがある。


排泄委員会

給食委員会

保健衛生委員会

安全委員会

感染委員会

サービス向上委員会

グループワーク委員会

イベント委員会


等々。



他にも細々した委員会がたくさんある。

もちろん一つ一つに役割や目的がある。



しかし、緊急・重要度で見るなら、

第三領域(緊急だが、重要ではない)

第四領域(緊急でも、重要でもない)

のものがほとんどのような気がしてならない。



特に実施しても、しなくても良いものについては、

やらない方向で進めてみては、と上申しているのだが、



「昔からやっていることだから・・・」といった

しがらみで、ずっと行っているものが多々ある。



こういった活動のほとんどが時間外扱いとなっており、

職員によっては負担感がある者ももちろんいる。



うむ…


なんなんだろう…


「しがらみ」…


面倒だな…



僕自身、

いろいろと変化させていくのは好きなので、


この「しがらみ」も変えていきたい。


もう少し時間をかけながら、



上司への

伝え方、

タイミング

また、誰に言うのか



…をもう少し工夫しながら

考えてみようと思う。



今日の読んでいただきありがとうございました。