163 負荷袋 | 「傍」を「楽」にするためのちょっとした実録

「傍」を「楽」にするためのちょっとした実録

“はたらく質問家”
“はたらくコーチ”まっきゅによる
「傍」(周り)を「楽」にしていく実践や行動をゆる~く記録していきます。

まっきゅです。



久々のオフ。


テニスに
ジムに
試験勉強に
あくせくと奔走した一週間でした。


ある程度の負荷が
僕自身の中にある
やる気スイッチをオンのまま
キープしてくれます。


なにもない、
暇な状態だと
ダメみたいなんです。


でも、
今日みたいな息抜きも
実は必要。


パンパンに膨れ上がった
自分の心の中にある
負荷袋内のいらない空気を抜くんです。


ここのところ、
気持ちのバランスがうまくとれているので、
パンパンになることがほとんどない負荷袋。


だからメンテナンスとして、
負荷袋の外をチェックしたり、
中身に入っている負荷が
妥当かどうかをじっくりチェックしたりします。


主に中身のチェックをすることで、
うまく整理できてスペースができたりするので、

「新しいことを始めてもいいかな?」
とか
「今はやめておこう」

と客観的に見つめることを可能にします。


以前はぼんやり過ごすことの多かったオフ。
それはそれで良いんですけど、
自分自身の内面にじっくりとむきあうのも、
オフの有意義な過ごし方になっています。


今日も読んでいただきありがとうございます。