88 心が元気になるマントラ | 「傍」を「楽」にするためのちょっとした実録

「傍」を「楽」にするためのちょっとした実録

“はたらく質問家”
“はたらくコーチ”まっきゅによる
「傍」(周り)を「楽」にしていく実践や行動をゆる~く記録していきます。

まっきゅです。



常日頃から、

コミュニケーションで使用している言葉が

生活の質に影響を与えているのは、

いろいろな自己啓発本に書かれていることです。



そのことに気付き、意識することで

自分の気持ちの中でかわしている

自分との対話、

いわゆる自問自答にも

自覚がいくようになりました。



そしてその自問自答の中身も

少しづづ改善していく必要性も感じています。



実践しているのは、

『気持ちを強くする簡単な言葉を一つ選ぶ』

ということ。

これを一日の様々な時間帯で思い出しては、
その語句に集中することで、自分の意識を支配していくのがわかります。

得たい気持ちが“やすらぎ”や“平穏”であるなら、

「自分は穏やかで落ち着いている」
「自分はとてもやすらいでいる」

といった言葉、語句を頭の中で繰り返します。

また、自信を持ちたい時には、

「自分は自信に満ち溢れている」
「自分ならできる」

といった言葉や語句を繰り返します。

ヒンドゥー教のマントラともいうのでしょうか?

※マントラ(मन्त्र [mantra])はサンスクリット で、本来的には「文字」「言葉」を意味する。


通勤時や、何かを待っている時…等

あまり生産的でない時間を埋める為に、これらのようなマントラをそっと唱えています。

継続して言い続けると、相応の結果に巡り合えるので不思議です。



今日も読んでいただきありがとうございます。




今日の筋トレ】


腕立て 60回
腹筋  150回


6月合計

腕立て 840回
腹筋  2120回



-------------------------------------------


5月合計

腕立て  2640回
腹筋   6900回




4月合計

腕立て 1900回
腹筋  4500回