まっきゅです。
毎年、5月から6月にかけて
我が最寄り駅の新三郷では、
駅構内を人間と一緒ににぎわせる物があります。
それは
ツバメとその住まい(巣)!
この時期になると、
駅のありとあらゆる隙間を
ビュンビュンと縦横無尽に飛び回ります。
そして至るところに巣を作るのです。
それから卵を産んで、しばらくすると雛がひょっこり顔を出します。
「エサをくれ!!」
と全力で口を開ける雛に対して、親ツバメは何百回もエサを運ぶのだとか。
そんなツバメ誕生のプロセスが駅を行きかう人間の一人、
僕の中では楽しみなイベントです。
そもそもどうして
ツバメはわざわざ人間が多い駅なんかに巣を構えるのでしょう?
ちょいと調べてみたところ…
カラスや猫が天敵であるツバメは、
あえて人気の多い所に巣を作ることによって
巣が天敵に襲われることを予防しているのだとか?
つまり、駅構内を颯爽と歩いているビジネスマン、学生や主婦等が
自然とツバメの生存を助けているわけですね。
うーん良く考えているなぁ。
ツバメの生存に対する行動パターンに脱帽。
今日も読んでいただきありがとうございます。
【今日の筋トレ】
腕立て 60回
腹筋 300回
5月合計
腕立て 2400回
腹筋 6300回
-------------------------------------------
4月合計
腕立て 1900回
腹筋 4500回