40 口癖 その② | 「傍」を「楽」にするためのちょっとした実録

「傍」を「楽」にするためのちょっとした実録

“はたらく質問家”
“はたらくコーチ”まっきゅによる
「傍」(周り)を「楽」にしていく実践や行動をゆる~く記録していきます。

まっきゅです。

ポケット版 自分を変える魔法の口ぐせ―夢がかなう言葉の法則/佐藤 富雄

◆久々だったこともあり


 熟読(・・。)ゞ



◆昨日は、


 日々の発する言葉(口癖)によって


 多かれ少なかれ心身に影響を与えているという話をしました。





◆言葉と心身…


 これら二つを結び付けているもの、


 それは「脳」!


 人間が生きていく上での活動(食事・排泄・睡眠…などなど)における


 調整機能をつかさどっています。

 


 
◆脳というのは


 とても素直らしい機能をお持ちのようで、


 

 発せられた言葉のイメージを


 良くも悪くも


 そのまま体の反応としてあらわすのだとか…(だいぶざっくりとした説明ですが)。





 


◆つまり、否定的な言葉で不安や心配を語ると、「悪い影響」により体にストレスがたまり、


 

 言葉通りの望ましくない現実を招き、


 

 逆に、


 

 常に肯定的な言葉を選び、使用することによって、「良い影響」により体が良い状態となり


 

 心身ともに快調を保つこととなる。




◆使った言葉によって、


 生活や人生が左右されるってこと。それもじわじわと。


 毎日使う言葉は口ぐせというジャブ。

 

 ジャブは打ち続けることによって相手にダメージが蓄積されますが(特にボディ)、



 口ぐせというジャブは自分自身に「影響」というダメージ蓄積してしまうの


 です。







◆こうして考えると、


 毎日肯定的で積極的で意欲のある

 『言葉のシャワー』を口癖のように浴びせ続けることが、

 心身にはとても良いことでありますね。


 意識的に使うことによって効果もあがるそうです。


 口ぐせの威力、


 皆さまも是非体験してみてはいかがでしょう。




◆参考までに以下抜粋 
 ↓↓↓

--------------------------------------------------------------

「快」の口癖集


「これで良かった」

「大丈夫だ」

「これも自分のプラスになることだ」

「なんとかなるさ」

「私ならきっとできる」       →※僕がよく使っているフレーズ

「さぁ、がんばろう」

「必ずできる、とにかくやってみよう」

「私に解決できないことは、私には起きない」 →※僕がよく使っているフレーズ②

「問題解決策は、思いがけないところにあるはずだ」

「いい勉強になった、これから必ず運がよくなる」 →※僕がよく使っているフレーズ③


--------------------------------------------------------------



今日も読んでいただきありがとうございました。

 




【今日の筋トレ】

腕立て 50回
腹筋  200回

4月合計
腕立て 1650回
腹筋  3700回