まっきゅです。
鮒谷道場での同期である
ちーんさんより
>皆さまは30日経過でふと身に付いた(体が覚えた)事ありますか?
(お互いのモチベーション維持になれば良いかと思い、質問させて頂きました。)
※メーリスでのやり取り内容です。
ちなみに
ちーんさんのブログ「DECADE」は毎回含蓄があって、読み応えがあります。
いつも気づきをありがとうございます。⇒こちらをどうぞ
さて…
このような質問をいただきまして、
「もう1か月か…」という思いが
ふとよぎりました。
ちょうど区切りということもあり、
この1か月を自分なりに振りかえった内容を書きます。
--------------------------------------------------------------------------------------------
①抽象化した概念や考え方について、自分なりに考えて
言語化をするようになった(ブログ効果!断然未熟ですが…)
②ホメオスタシスを意識。
読んできた本の中に書いてあった事なんですが、
鮒谷先生風にいうと「引力」のことだと思います。
ホメオスタシスについては、自分の頭の中で様々な抽象概念が
ぐるぐるしていて、言語化に向けて今奮闘している最中なんです。
そのうちブログに書きます。
現在は自分だけではなく、他人のホメオスタシスにも配慮し、
関わり方を工夫するようになりました。
③セミナーや勉強会が自分のスケジュール内で、
ケンカするほどブッキングしています。
それくらい勉強に対して貪欲になりました。
「少しずつでも継続学習」(ベイビーステップスタディ)
をより強く意識するようになりました。
今後は「マインドマップ」「フォトリーディング」「キャリアコンサルタント」「交流分析」…等々
積極的に取り組む次第です。
④飲み会の幹事が主だったのに、
ディベート会(昨日のブログ参照⇒こちら
)の開催にこぎつける。
ま、ちっちゃな渦ですけどね。
⑤大学に入って勉強をし直す(まだ予定だがほぼ決定)
以前からの興味と、目標への短期目標を達成する為に
進学を決めました。
⑥読書の幅が広がった。
結構読書はしていたのですが、鮒谷道場同期からの強い刺激が
新たな分野への読書を駆り立てます。
----------------------------------------------------------------------------------------------
…といったところでしょうか?
”書く”事は、
これの精神、というより自分の現在の在り方を
見る事ができる鏡の役割を果たしてくれます。
ちーんさんのブログ「DECADE」より。
今回、ちーんさんからの質問で、
このような形で振り返ってみましたが、
改めて内容を読み返すと、
“書く”事が鏡の役割である理由を感じることできました。
ちーんさんありがとうございます。
そして、
ここまで読んでいただき感謝しています。
【今日の筋トレ】
腕立て 50回
腹筋 100回
4月合計
腕立て 1050回
腹筋 2300回