フラペチーノ発言は次の日も続いた(笑)

「お母さんに買ってきてもらったら?メールに欲しいやつ書いて

それを店員さんに見せるとか」と

看護師さんにからかわれる(笑)

「無理無理!スタバに入るとこから説明しなくちゃ!」

そんな話しをしながらバイタルチェック。


母がアマゾンから届いた本を持って来てくれた

(母は毎日来て、洗濯だ差し入れだと面倒見てくれてた)

一緒にクリームメロンパンも持って来た(笑)

「こういうの食べたいでしょ?」

確かにパンも食べてないから嬉しいけどチョイスがすごい。

しかし、持って来たのが夕飯前の微妙な時間だったので

この日の消灯後、テレビを見ながらその明かりでパンをかじった(笑)

美味しかったです。


この日は総回診の日で、お昼のバイタルチェックが終わった位に

産婦人科の先生全員と師長さんがお部屋訪問。

部長先生がいろいろと手術~術後の状態を説明してくれて

「もうちょっとだけ、我慢ね。スタバは退院してから好きなだけ行ってね」


この人にまで知られている!!

申し送り、すごいな。


そういえば、回診の時って、どういう状態でいたらいいんだろう?

たまたまベッドで座って本を読んでいたので

そのまま正座してみんなの方を向いたんだけど、

お代官様と農民みたいな絵になってしまった。

どうしたら失礼じゃない座り方なんだろう?

やっぱりベッドを起こして座るのがベストかしら?


回診の後、洗浄。

さっきは主治医先生と話せなかったので

洗浄しながらスタバの話したでしょー!とか

まさか言うとは!とかきゃいきゃいしてた(笑)

この先生のおかげで、入院生活が延びてもやっていけてるんだなと思った。


持って来てもらった本を読みながら夜を過ごす。

学生の頃よく読んでた京大名誉教授の森毅先生のエッセイ集。

頑張らなくていい、はみ出してもいいって書いてあって

(むしろ、はみ出した所で活躍するなんて面白いじゃないかとまで書いてある)

こんな内容の本を読んでたのに、すっかり忘れて適応障害にはまるなんてなぁと

ちょっと自己嫌悪。

でも、もう一度読み直して、私の今後に役立てたらいいよね。