無事に契約を延長してもらえた。
この3ヶ月を上手く乗り切れば、次は正社員に登用のチャンスが。
3ヶ月経って、だいぶ仕事のやり方にも慣れてきた。
メールや電話でのやり取りは、昔のように出来るようになったし
社内の人間関係も私にしてはかなり順調に進められてると思う。
なんだけど、壁というかちょっとスランプ。
一番好きだった職種に戻れたのはいいけど、
取り扱い商品が違うから、流れや作業がまったく違う。
なので、これまでの経験はほんのちょっとしか役に立たない。
小さいミスがポロポロ出てきて、その度に「うわぁぁぁ」ってなる。
ちょっとパニックじゃないけど、ものすごくうろたえてオロオロしてしまう・
そして「自分は出来ないんだ」とか「この仕事に向いてないんじゃないか?」とか
「私が積んできた経験はなんだったんだろう?」とか
そんな考えが頭に浮かんで、いっぱいになりそうになる。
周りのお姉様方に「そういう細かい事失敗を繰り返して、だんだん慣れていくんだから
全然気にしないでも大丈夫。なんかあっても何とかなるのよ」と声を掛けてもらえて
それでなんとか落ち着けてる感じ。
なんとなく、思う。
私が適応障害じゃなかったら、こんなにオロオロしないのかな。
こんなにオロオロするから、適応障害になってしまったのかな?
普通の人だったら、「次はちゃんとやります!」ってここまで気分が落ちないのかな
こんな壁にぶつからないのかな?
これを乗り越えたら、また一歩、今の会社の人間になれるんだろうなと思う。
病気もちょっとマシになってるんだろうな。
この3ヶ月を上手く乗り切れば、次は正社員に登用のチャンスが。
3ヶ月経って、だいぶ仕事のやり方にも慣れてきた。
メールや電話でのやり取りは、昔のように出来るようになったし
社内の人間関係も私にしてはかなり順調に進められてると思う。
なんだけど、壁というかちょっとスランプ。
一番好きだった職種に戻れたのはいいけど、
取り扱い商品が違うから、流れや作業がまったく違う。
なので、これまでの経験はほんのちょっとしか役に立たない。
小さいミスがポロポロ出てきて、その度に「うわぁぁぁ」ってなる。
ちょっとパニックじゃないけど、ものすごくうろたえてオロオロしてしまう・
そして「自分は出来ないんだ」とか「この仕事に向いてないんじゃないか?」とか
「私が積んできた経験はなんだったんだろう?」とか
そんな考えが頭に浮かんで、いっぱいになりそうになる。
周りのお姉様方に「そういう細かい事失敗を繰り返して、だんだん慣れていくんだから
全然気にしないでも大丈夫。なんかあっても何とかなるのよ」と声を掛けてもらえて
それでなんとか落ち着けてる感じ。
なんとなく、思う。
私が適応障害じゃなかったら、こんなにオロオロしないのかな。
こんなにオロオロするから、適応障害になってしまったのかな?
普通の人だったら、「次はちゃんとやります!」ってここまで気分が落ちないのかな
こんな壁にぶつからないのかな?
これを乗り越えたら、また一歩、今の会社の人間になれるんだろうなと思う。
病気もちょっとマシになってるんだろうな。