SSTともう1つ「グループミーティング(以下GM)」が、みんなでやるプログラム。
こちらもSSTと同様、みんなからアイディアやアドバイスをもらいたいテーマを
受講生の中から出してもらう方式。
これもSSTと一緒で、自分たちの代ともう1ヶ月後の代の合同で行う。
流れとしては、各グループで30分ほど意見を出し合って
「うちのグループとしての意見」とまとめる。
その後、それぞれのグループが「うちの意見」と発表。
そして、それぞれの意見を踏まえた上で、全体ミーティング。
全体ミーティングで「私たちの意見」として総括し、テーマ出しをした人に伝える。
テーマ出しした人は、そのまとめを見て感想や、自分の思いを発表する。
こんな感じ。
まずは メンバーが集まったら、グループを2つに分ける。
例えば犬派?猫派?とか昨日の夕ご飯は和食?洋食?とか。
分けた後に、なんで猫好きとかこのおかずが好きとかそんなのを
1人1人が発表して空気をほぐしていく。
これで、発言が活発になるそうだ。
そして、いよいよミーティング開始。
最初に司会進行役、書記(発言のメモを取る)、発表係を決める。
司会は何分まで意見を出して、何分からはまとめをしましょうと決めたらスタート。
開始直後はみんな日本人特有の「誰かが言うまで黙ってようかな」な
空気が流れてるんだけど、大体私がその空気がめんどくさくなって
何らかの意見を言ってた(笑)
最初だから何を言っても的外れにはならないし(笑)
そうすると、ぱらぱらと意見が出てくるので、どんどん書記にメモを取ってもらい
「うちのグループの意見」のもとを作ってもらう。
もちろん、GMでもこれまでの講習等と同じく
・他人の発言を否定しない
・テーマに沿っていれば何を言ってもOK
・もし反論がある場合はアサーティブに
というルールはある。
そして、意見が出揃ったらまとめへ。
みんなの意見で気になるものを深堀したり、肉付けしたりする作業をする。
この作業が終わったら、いよいよ発表へ!