今日はNISAでの資産運用について書きます◎
前回我が家の資産運用について書きましたが
我が家では、
NISAにて、当面使う予定のないお金の運用を始めました。
2020年の枠では、原油が底値になった時に原油を購入しました。
でも、かなりリスクもあったので、金額的には消えてもいいお金ぐらいしか買えませんでした。
今となっては、120万買えばよかった!とか思うけど、もはやこれは投機ですね^^;
80,000円購入したのですが、
売却後は143,085円になりました
+63,085円
178%になりました
これ、売却したの今年の春なのです。
今話題になっているように、原油が過去最高になっているので、まだまだ保有してれば2倍以上になってましたね
たられば言っても仕方ないので◎
やはりマーケットの動きは読めませんね
その後、2021年の枠で
・塩野義製薬
・イオン
・JAL
・アゼアス
の株を買いました。
※注意
個人の判断で購入しております。皆様に購入をお勧めするものではありません。
塩野義製薬は、応援の意味を込めて買いました。
今や、すごい含み益になっています◎
ワクチンか経口薬のどちらかでも開発が成功することを願っています。
JALも同じく、安くなってたので、長い目で回復を信じて。
アゼアスは防護服を扱ったりしている会社です。
枠が少しだけ余っていたので、単元未満株で購入しました。
が…。笑
その後崩落を続けております。笑
もとが安い株なのでこれくらいで済んでますが、含み損21.83%とは恐ろしい
ちなみにイオンは、株主優待目当てです^_^
株主優待の権利確定日直前に買ったので、高値掴みしてしまったのですが、その後買値と同じになったタイミングで売却。
タダで配当と株主優待をゲットです
イオンも今では500円以上(100株にすると5万円以上)値を下げているので、早く売っておいてよかった
一時は含み益22万円くらいになったりしていましたが、本当に値動きが激しい。
やはり投資信託とはまた違いますね
まだまだ初心者なので勉強あるのみです。