子どもの頃に抱いた
"恨み"や"不満"が、
大人になって、
ルール(法)となって自分自身を苦しめてしまう。
昨日、
フラクタル心理学の創設者である一色真宇先生の動画を復習のために観ました。
頭でキーワードをグルグルとさせるだけで、
なかなか十分な復習ができていない私…。
「あぁ…思考が堂々巡りになっている…。」と感じるとき、
救急箱を開けるようにテキストを開く私です。
2本の動画を観て、
ストンと自分で落ちた言葉が、"法"でした。
ここ最近、
妊娠を言い訳に、
十分な家事もできておらず、
「今まだ早いかも。」というブレーキをかけて、
後回しにすることが多かったりで、
自分を自分で認められず…
イライラが募り、
そのイライラを周りにぶつけるという(→私のダメなパターンです)ことが増えていました。
あなたを幸せにするかどうかは、あなた次第。
満たすことができるかどうかは、あなた次第。
少し話を戻して…
なぜ私が'法'という言葉に、
ハッとしたのかというと、
「○○でなければ幸せになれない。」
「○○でなければ私は満たされない。」
という"法"が私の意識の中にまだまだ深く存在しているということ。
それを破ってしまうと、
むくむくと心の中で 罪悪感 が育ち、
しくしくと自分を攻撃していく…
まさに、
最近はそのループにハマってしまっていました。
では、
そのループからの脱するには…?
一色真宇先生の 動画をご覧ください
(こちらから)
頭を少し整理して眠れたおかげで、
朝から家事がサクサクと進んだ私でした