台風の被害が大きいですね
被害に遭われた方が少しでも早く普段の日常に戻れることを心よりお祈りいたします。
整備したばかりの堤防が決壊とか、都心で停電とか。
人の世も進歩しているとは言え、それでも 予想外なことが連続してますよね。
海水温が年々上昇してるのは間違いないので
酷暑も豪雨も台風もハイパワー化しているのは必然なんでしょうけど、過去最強とか、観測史上初とか。
『東京でマラソンするのは暑過ぎて危険だから北海道にする』とか…
釣れる魚の種類も変わってますよね。
ジワジワ
ジワジワ
ヒタヒタ
閑話休題。
諸々の事情で楽しみにしていた釣イベントに参加できず断念。
スネて夜間ボッチ釣行です。
この時期の夜行といえば…
そう、ヤツです。
10月後半からヒイカは釣れ始めますが、今年はどうでしょか?
去年に比べると、ウワサが聞こえてこないような。
春は絶好調、その後のアオリも好調らしい。
じゃ、期待して良いんじゃね?
ってことで。
およそ4ヶ月ぶりにヒイカ頂きます🙏
例年の経験上、数はまだでないけど釣れないことはないはず。
某メッカなら間違いない。 と思う
でも まぁ春の好調っぷりに敬意を表して、
ホームへ。
風も穏やかで草ゴミも少ない。人もいない。
コンディションはいい!😤
つまり!😚
いや、
だからこそ…😟
にもかかわらず…😰
釣れない。🥺
結果 2ハイ。(3時間ぐらいかな?)
小規模な群れがごく稀に近づいた時は微妙なアタリが出るけど乗らない。
いや、正確には クンッて来るようなアタリは皆無。
サビいた時の糸の残り方とか、仕掛けの落ち方とか。
「あ? 触ったな?」って時にちょっとでも変なアクション付けるとそれっきり。
「おっかなびっくり」な感じで触ってるんでしょうね🤔
居る 事は分かったので、渋くても頑張れます。
棚はもちろん、仕掛けも色々変えての2ハイは案外満足感が高かったりします。
さてさて、まだ群は小さく、針がかりする意欲のあるヤツは少ないわけですが初日はこんなもんです。
なんにしろボーズでは無かったので…
ヒイカオータムシーズン開幕です。
