すでにおかっぱりの青物お祭り騒ぎ収束の知多半島にて
11月23日。
釣り友から「青物バラした」との連絡が。
すでにピークを過ぎてるから、私のような素人から見ると、「へ〜 まだ居るんだ」ぐらい。🤔
11月28日
釣り友から「泳がせで釣れた」との連絡が。
マジか?😳
餌確保して投げ込むだけなら、素人でも可能性があるのでは?
都合の良い発想で
「では行きましょう!」😤
11月30日
夜明け前に現地着。
常夜灯が無く、餌確保のサビキを始めるにも勝手がわからず。😟
だんだん明るくなって、バカスカ アジが…
釣れるはずもなく、朝マヅメのゴールデンタイムにひたすらサビキ。
かろうじて イワシ確保。
5〜6匹は欲しいなと、サビキ続行。
釣り友すでに青物への興味は薄く、
「ダメ元でジギングやっとくわ。」
「あ、釣れた」
釣り友先生
マジですか?、😱
イワシ1匹追加で泳がせ釣りに移行。😤
時刻は8時。ずいぶん明るい。
多少小魚が沸います。
ナブラは立ちませんが、たまにワサワサしてる気が…
付けたイワシは元気よく泳いでくれます。
泳がせはドラグずるずるで置き竿。
ワクワク

遠投したいので、アジのサビキも続行。
だんだん日が高くなってきます。
ワクワク…

釣り先生、もう一本追加。
釣れないベイト狙っとる場合じゃないがね!😱
「ちょっと ジグ投げてみます」😤
滅多にやらないルアーに挑戦。
誘い方を、教えてもらって数投。
が、時すでに遅し。
ベイト感ゼロ。😭
釣れる気がしない 午前10時
そんなに甘くないですよね。
みかねた釣り先生、
「今日はもうダメだよ。投げ釣りでキスでも釣って帰ろうか。」
案外大きい。
マッタリと投げ釣り。
ほぼ置き竿で誘いもやらず、根がかりで針が一本になったまま継続。
泳がされることなくお持ち帰りとなったイワシ込みですが、それでもおみやげには十分な釣果となりました。
で、
翌12月1日
朝マヅメ目掛けて 再度ボッチ出撃。
ピシュッ
まきまき。ステイ。まきまき。
3投目
ガツッ
ジージー
🎉
39cm イナダ。
🤣🤣🤣🤣🤣
いや〜 まぐれとはいえ
嬉しいもんです。
その後、一度バラしがありましたが、
全くベイトの姿も気配もないので、10時終了。
今年みたいに青物が堤防からバカスカ釣れる機会は滅多にないと思うので、なんとか釣れたのはありがたい ありがたい。
船やら筏やらでサイズアップしたいな!