そろそろ 小さなイカが釣れる頃です。


フェイバリットポインツはまだ早いので
ちょっと足を伸ばすことにしました。

毎年恒例だけど、まだまだ渋い時機なので
ちょっとでも釣れればいいや って
感じ。予想は時速2の5〜6パイてとこかな。

途中で仕入れるモエビも少なめ


まだ薄明るい19時。
現地に着くと、案外人が多い。
サビキと入れ替わりでポイントに入ることが多いけど、今日はみんなエギ構えてます。

むぅ…

目の前にロープがある場所にしか入れなかったショボーン

まぁ、エギ引くわけじゃないし。
竿一本でいいし。

まだ投光器投入前。
お隣のエギンガーが釣り上げてます。
「おぉ、早速来たぞ!ヤリだねー」
いいなぁ。キョロキョロ
その向こう、
「なんや、今年はヤリばっかやなぁ」
ジモチーっぽい。

前来た時は ケンサキだって聞いてたけど、
ヤリだったんだ…

でも、かなり単発気味。
餌への反応は…
風もゴミも無くて釣りやすいんだけど
ちょっとまだピントが合わない感じ。

日が暮れて、ライトオン。

いぇ〜ぃ。
ダブル。ニコニコ
ちょー幸先良くね?

でもヒイカですね。

その後、触ってるのはわかるけど、どーも合わない。バラし多発。
まぁ シーズン初日はこんなもんか。

ポツポツ釣れますが、ヒイカばかり。
ヤリとやらは餌には来んのか?

いやいや来ますね。

しかもダブルで。爆笑爆笑

ココで自慢先のLine複数箇所から
ケンサキじゃね?との指摘。



  (in 富山  よかったら過去のブログみてね)




ここまではっきりしてればわかるけど、
ぶっちゃけ ちょっと大きなヒイカでいい。

ジャッジメント…










ケンサキに認定されました。
ココのブログではケンサキで通しますね。プンプン



じゃー
ちっちゃいケンサキとデッカいヒイカはどーやって見分けたらいいんだ?
って疑問は来年考えよう。



このケンサキ。何気に高活性。
結構な勢いで釣れる。


エギの反応は悪いらしく、
どんどん人は減っていきます。

餌は棚を合わせたら 入れ食いってわけではないけど一投一杯。






ほぼ最盛期の爆 85
しかも半分がケンサキ。

こんなサービス、
滅多にないだろうなぁ。