気がつけば、月一更新。
いや、ほとんど釣りに出かけてない。

酷暑からの荒天週末。
この時期楽しみの豊浜桟橋タチウオは立ち入り禁止になっており封印。

春先は毎週出かけてましたが…

前回の記事更新から、一度ハゼ釣りに行ってます。
そのままマゴチの餌にする予定でしたが、
急な雨で意気消沈。
数匹のハゼリリースして帰宅。


昨日は豊浜桟橋ゴミ拾いの日でしたが、
愛娘の誕生日で流石に家族優先。
ゴミ活は海に行くモチベーションを高めるイベントですが、仕方ない。

で、竿も出してないのにブログ書いてる理由はね







てか、タイトルに書いてますが。


まぁ、お遊び程度なので
本気で期待されてる場合はごめんなさい。
ここで終わってください。











本気で速度調整できるモーターユニットとか
テンションかけて巻ける方法とか
巻き取り終了時のオートストップとか…
いろいろ考えてますが、構想レベルをここで披露しても面白くもなんともない。



なので、
コンセプトは









ちゃんと動作したもの。










アンド





100均
です。



わかりにくいですが

ハンドスピナー  100円
ブックエンド 100円
電動消しゴム100円
ほっそいナット 98円 
捨てずに残しておいた糸巻き タダ
後はタイラップやら、セロテープやら、
プラ板とかも使いましたが、二束三文の品。

ナット以外はダイソーですね。

で、細かいことは割愛して






















こんな感じ。
工作時間は30分ぐらいかな?





再生する場合は少し音絞ってください。










どうよ、コレ。

400円とちょっとで
「自動巻き取り式 
   ラインリサイクラー」

でしよ?





ちなみに、
「いらなくなったにリールのスプールのサイズに合わせた安っすい糸巻き量産して、リールtoリールでリサイクラー」
ってテーマもありますが、動きが地味なので割愛。また気が向いた際に。
実際はコッチの方がアイデア的には気に入ってますが。

他にも、
「扇風機にダイレクト接続で前人未到の巻き取り速度実現」

とかありますが、目に見えて危険なので試してません。














いや、本当は釣行記にしたいんですけどね。

カワハギとタチウオ釣りに船乗りたいなぁ。