音OTOあそびの尾形です。
リトミックにリズム体操。
音OTOあそびが提供している2本柱。
私の思いが詰まったカリキュラム。
そして、6年目に突入した発達のお手伝い。
子どもの発達に悩んだママが、クリニックに
発達相談にきて、その受け皿としてリトミック。
言語聴覚士と、作業療法士とチームを作り
あーでもない、こーでもない‼️と
ケース会。
違う視点からの子どもの発達、学びになって
その中から確信を持って伝えられる事、
まとめています。
来年度からの、クラス作り。
クラス内容。少し発展させて行く予定です。
今を育てる 音OTOあそび
今、目の前の子どもの表情
今、何考えてる❓
子どもの代弁者として
私に出来る事。
パパやママに、伝えたい。
今、育てる。
みるチカラ💪
聴くチカラ💪
リトミック、リズム体操には
たくさん子どもたちへのアプローチが
詰まっています。
2つのチカラ💪で、いろんな表情、
見せてくれていますよ!