高松市♪0歳からの習い事♪音OTOあそび教室

高松市♪0歳からの習い事♪音OTOあそび教室

♪本物の音や音楽にふれる豊かな時間♪リトミックを取り入れながら、お子さまの五感を刺激。聴くチカラ、見るチカラを育て、より豊かな感性を育てるお手伝いをします。


音OTOあそびの尾形です。


リトミックにリズム体操。

音OTOあそびが提供している2本柱。


私の思いが詰まったカリキュラム。 


そして、6年目に突入した発達のお手伝い。

子どもの発達に悩んだママが、クリニックに

発達相談にきて、その受け皿としてリトミック。

言語聴覚士と、作業療法士とチームを作り

あーでもない、こーでもない‼️と

ケース会。


違う視点からの子どもの発達、学びになって

その中から確信を持って伝えられる事、

まとめています。


来年度からの、クラス作り。

クラス内容。少し発展させて行く予定です。


を育てる 音OTOあそび

今、目の前の子どもの表情

今、何考えてる❓

子どもの代弁者として


私に出来る事。


パパやママに、伝えたい。


今、育てる。

みるチカラ💪

聴くチカラ💪


リトミック、リズム体操には

たくさん子どもたちへのアプローチが

詰まっています。


2つのチカラ💪で、いろんな表情、

見せてくれていますよ!








7月に、再開を誓った尾形でしたが泣き笑いびっくりマーク

はや、11月。

バタバタと日々追われていますびっくりマーク



9月に、新しい🆕クラスをスタート▶️


リトミック+学びの時間


長年子どもたちと関わり、近年6年は発達支援として病院でリトミックをする中、0.1.2歳で確実に身につけておくべき2つのチカラ💪を

確信しました。  


発達支援が必要、必要ではないお子様かかわらず、全ての発達に影響するチカラ💪です。


それは、勝手に育つのではなく、

親や、身近な人とのコミュニケーションに

よって育まれます。

そして、そのチカラは、成長すればするほど

そのチカラが ある ない 

成長に凸凹が生じたり、お友だちとのやりとりに

モヤモヤしたり。


子どもたちは、誰もが、モヤモヤしながら

日々の集団生活を頑張っています。

楽しいばっかりの子どもなんていません!


コミュニケーション能力を育む


みるチカラ💪

聴くチカラ💪

今からでも出来る事、直ぐにチェックして欲しい事をしっかり伝えていきます。



第1期は申し込み終了しました。

来年度より、毎月1回クラス

リトミック+学びの時間をはじめます。


みんなで、考えていきましょう飛び出すハート目がハート








音OTOあそび 尾形です。

すっかりご無沙汰していたアメブロ投稿。
Instagramばかり投稿していましたが、
このアメブロを、こどもの発達について 
私が学んだ事、実践した事、
レッスンでの成長、などなど
記していく場にしよう!!と、決めました。

今年度より、平和病院リハビリ科所属から
平和こどもクリニック所属になり
受診の際に
医師からリトミックをを勧めて頂けるようになりました。

発達相談で受診されるお子さまが、リトミックレッスンに参加して、聴く👂耳を育てるから始める。そして
その効果と反応が現れて来ています。

すでに、20人の枠はうまってしまいました。
パパやママの不安はいっぱいで、
大丈夫かな❓すみません悲しい
そんな言葉も聞かれます。

大丈夫ですニコニコ
まずは目の前のお子さまをしっかりと
見つめてあげてくださいねラブラブ

これからも、音OTOあそびを
宜しくお願い致します目がハート