梅雨も明けて、毎日暑いですね〜。ひまわり

そして容赦ない紫外線。

 

私もじわじわと焼けてきた…。滝汗

本格的に日焼け止め対策をしないとー!

 

 

先日、花王さまにご招待いただき

座談会に参加してきました。

 

テーマは

「子供の外遊びと紫外線について」

 

 

 

 

 

とっても素敵なハウススタジオで

子供たちも自由にさせてもらえました。ニコニコ

 

ありがたや〜。お願い

 

 

 

 

小学館のアウトドア情報誌

「BE-PAL(ビーパル)」の大澤編集長や

花王のマーケター、研究員の方から

お話を伺いました。

 

 

 

 

子供には外遊びをさせたいけど

紫外線は昔よりも強いって聞くし

どの程度やるべきかわからなかったので

とっても参考になりました。ウインク

 

 

まずは外遊びについて

 

・1時間くらい遊んだら日陰で休む。

・現代は触覚の経験が足りない。

(皮膚感覚を磨くと脳の刺激になる。体験格差。)

 ・裸足で遊んで足裏の感覚を鍛える。

(最近の子供は親指の力が弱い。)

・夏はスズメバチに気をつける。

(黒い服を着ないように。明るい服を着る。)

 

と、箇条書きでずらーっと

書いてしまいましたが

 

なるべく午前中に、一時間くらい

お外で遊ばせて色んな刺激を与えて

あげないとなぁ。

 

近くに良い公園を見つけるのも

親の役目ですね。キョロキョロ

 

 

あと、子供って首がすわる時くらいに

重力っていうものに気がつくそうですよ。

 

だからよく無駄に物を落としたりして

確認するんだって。

 

なんでこんなことするのー?!って思ってた

けど、そうだったんだね~。キョロキョロ

 

なので重力を感じる遊びをしたりするのも

いいみたい。ウインク

 

 

外遊びの重要性を再確認したところで

日焼け対策について。

 

 

注意したいのは『照り返し』『日陰』

 

照り返しの度合いを比べると

子どもは大人の3倍の紫外線

当たる可能性があるそう!

 

海面や砂浜はもちろん、アスファルトでも。

 

子供って外で遊ぶとあっという間に

黒くなるけど、照り返しが原因の1つなのかな。

 

 

そして、日陰でも紫外線は届いているんです。

 

ある保育園内で測ったところ

直射日光のあたる場所の

6割の強さの紫外線が届いていたそう。

 

 

 

 

ひょえーっ。油断禁物。滝汗

 

 

日焼け対策としてベストなのは

 

子どもは汗をかきやすいので

ミルクタイプの日焼け止めを塗って

2~3時間したらスプレータイプを

塗り直すべし。

 

面倒くさがらず、マメにしないと。笑い泣き

 

 

花王さんのビオレUVのびのびキッズミルク

みんなで塗り塗り。

 

 

 

 

伸びもよくて、白くもならないし

洗顔料やボディソープで落ちます。


・汗・水・こすれに強い

 ウォータープルーフタイプ。
・紫外線吸収剤の肌への浸透をブロック。
・素肌とおなじ弱酸性。
・ワセリン(保湿成分)配合。

 

と優秀な日焼け止めなので

私も一緒に使おうと思います。

 

 

 

 

座談会の後は

みんなで公園で外遊びをしました。ウインク

 

日傘をさしたい衝動をおさえw

 

シャボン玉で遊んだりしました。ルンルン

 

 

 

 

こちら紫外線の強さがわかるシールなんですが

直射日光と日陰を比べると

こんな感じでした。(元の色は真っ白。)↓

 

 

 

 

日陰でもしっかり紫外線うけてるんですね。

怖い。。。。

 

自分もサングラスや日傘もいいけど

スプレーで塗り直しをこれから意識しよっと。

 

 

 

 

紫外線が怖いからといって

室内にばっかりいられないので

日焼け対策をしっかりして

お外遊びを楽しみたいな。ニコニコ

 

 

外遊びって何したらいいのー?

 

っていう新米ママのために

SOTOMO(ソトモ)」という

外遊び検索レシピサイトを

教えていただきました。

 

どんな遊びがあるのかな〜って

チェックしてみるとおもしろいですよ。音符

 

 

読んでくれていつもありがとうございます♪
クリックしてもらえると嬉しいです!↓

ブログランキング・にほんブログ村へ


こちらも更新してますピンクハート

インスタグラム Instagram

基本タイプ twitter

楽天 楽天ROOM