最近、飲みから帰ってくるとメイクを落とすのが精一杯

6~7工程のスキンケアは無理なので

本島椿のツバキオイル 純を使っています

{C9E8C4D2-7B79-488F-BA5D-1796B25BC32A}

シャワーの後、スプレー化粧水をシュッとした後は

このツバキオイルのみで完了


この本島椿と言うメーカーは、明治43年創業

このツバキオイル 純は、取り扱っている中でも

伊豆利島産の最高級椿油をカラム吸着精製した

純椿油100%の化粧用オイルです

30ml 3,240円

{65913F9B-8379-459B-AD33-44BBBEED1BE9}


ツバキオイルには皮脂の主成分オレイン酸トリグリセリドが

85%以上も含まれていて、天然のスキンオイルと同じなので

お肌や髪にも優しく馴染んでくれるんですね

{745BB70E-C617-401D-BD61-C64EA4D03C81}


お肌にスムーズに浸透することで、新陳代謝を活発にし

ハリとツヤを保ってくれて、くすみを回復させてくれます


意外かもしれませんが、脂性肌やニキビ肌にも効果ありで

お肌に炎症を誘発、にきびのモトになる遊離脂肪酸を取り除き

不足しているトリグリセリド(ツバキオイルの主成分)を補ってくれます


髪にもフケや枝毛を防いでくれたり

ハリとツヤを与えてくれて、日本人が昔から親しんできたのには

きちんとした根拠があるんだ、と認識させられました


また世界初ハラール認証取得椿オイルで

安心の基準も世界基準になっています


つけた直後は、やっぱりオイルなのでべたつきますが

時間をおくと馴染んでくれます


このツヤが出るのを活かして、朝のスキンケアの時

アイクリームにこのオイルを足して

目元にツヤを与えています


お化粧直しのときも、ファンデーションを重ねるくらいなら

メイクをオフして、このオイルを塗ったほうが

いっそお肌がきれいに見えます


歴史を感じるこのボトル、素敵なんですが

使うときにドバッと出てしまったり

衛生面でのことを考えると、プッシュ式があると嬉しいな

{0176A747-E071-46C2-B0C6-94461934A16E}


椿油って、名前では他メーカーを連想しちゃいますが

出会えてよかったと思える会社・商品でした