シャレコ クレンジングクリームを使ってみました 

{B96F6554-19BC-40D3-A523-1F071DBA0566:01}

オイルタイプのクレンジングは簡単で便利なのですが
とても強い界面活性剤が入っているため、お肌の負担になります

また、油分を全く含まないジェルタイプのクレンジングには
油分を入れないかわりに、アルコールが入っているので
これまた合わない人や、毎日のクレンジングには負担がかかります

刺激や負担が少なくなるようにクリームタイプを採用したんだそうです

このクレンジングクリームは、化学的なオイルではなく

多価不飽和脂肪酸(リノール酸、rリノレン酸,αリノレン酸)を

豊富に含む月見草油を使っているんです


月見草油は、化粧品では炎症を抑制しかゆみを鎮める作用があり

皮膚保護・ニキビの予防や保湿・しわ防止など効果が期待されています


肌荒れなどしやすい方でも刺激を感じずに使えて

必要なものまで落としすぎないのも

このクレンジングクリームのいいところなんですね



使い方は、普通のクレンジングとは違うのでご注意を

1手をキレイに洗い水気を拭き取ります

{3A7DF9B3-9014-4D62-A18B-59EE571C3F15:01}
2手のひらにキレイスケールに合わせ約4㎝取り出し
  手のひら・指先まで全体にひろげますアゲアゲ↑

3腕の力を抜き、額と顎→眉間→鼻の頭→鼻の下→唇→顎→頬の順番で
  両手を置いてはなすを繰り返しながらクレンジングクリームをやさしくなじませます

4手をペタペタと肌を持ち上げるようにすることで
  メイクの顔料がよれて浮き出し、落としやすくなります

5指先についているクレンジングで、小鼻、目のまわり、アゴにやさしく丁寧になじませます。
  鼻は眉間から鼻先へと一方方向へ位置を変えながら、なでおろします。
  鼻を軽く倒し小鼻を上から下へ、上から下へと3回なでおろします

5ファンデーションや、皮脂がなじみ、軽い感触になったら、洗い流すタイミングです。
  すすぎは流れているぬるま湯で、回数は15回~18回以内でそっと洗い流しましょう
  このあとは、続けてウォッシングフォームで洗顔します

これを使い始めて、自分がどれだけこすっていたか痛感しました
慣れるまで、無意識で手が動いちゃうんですよね

意識してクレンジングすると、お肌に優しいと感じます

アイラインやウォータープルーフのマスカラは
専用のリムーバーを使ったほうがよさそうです
これから花粉の時期なので、こちらのクレンジングクリームで
トラブルが少なく乗り越えられたらいいな、と思います