8月1日に、シュウ ウエムラから発売された
TSUYA ローションを使わせていただきました



見た目でも、触れても美しいと感じられる
両方を兼ね備えた美しさを目指すスキンケアシリーズ

このTSUYAローションには、3タイプあって
I (フレッシュ ウォータリー タイプ)
  …オイリー肌やさっぱりとした使用感がお好みの方に
Ⅱ(ウォータリー タイプ)
  …しっとりとした使い心地。混合肌の方に
Ⅲ(リッチ ジェル タイプ)
  …とろみのあるしっとりとした使い心地。乾燥肌の方に
と、肌質や、好みで使い分けることができます



シルクスプリームクリスタライザー 天然シルク&コットン

100%の天然シルクと100%天然コットンを贅沢に組み合わせた、ダブルサイドのコットンです



Ⅲ リッチジェルタイプを使っていきます

リッチタイプなので、もっととろみがあるかと思ったけど
1年中通して使えそうな柔らかなテクスチャーでした

まず、きめが細かいシルク面に
たっぷりのローションをなじませて
お肌の表面をマッサージするように
磨きあげます(肌をなぞるくらいでOK)



反対のコットン面でパッティングしていきます

この時、お肌をたたくんじゃなくて
コットンでローションを圧し込んでいく感じです

仕上がりは、お肌に無駄な残りものなしで
表面はつるつるのピカピカです

朝は、リッチジェルタイプはしっとりしすぎたので
私にはⅡ ウォータリー タイプがぴったりでした
混合肌用なだけあって、しっとりしてるけど
しすぎないバランスは秀逸です

その代わり、夜のお手入れでは
その日の疲れと乾燥を吹き飛ばすために
Ⅲでしっかり保湿しています

Ⅰは、メイク直しがあまりできそうもない日の
Tゾーンのケアも兼ねて、ちょうどよかったです
べとつきすぎることがなかったので
大きな崩れはありませんでした



どのローションタイプも共通しているのは
使用感のよさと、仕上がりのしっとり感が充分なこと
そして香りが癒されること


シルク面でのふき取りのスッキリ感が半端ないし
シルク面で軽くなでただけでも
汚れがごっそり取れて、黒くなっちゃいますガックリ

溜まりがちな角質ケアも
保湿もしなくちゃいけない
今の季節にはちょうどいいローションです

パッティングした後のコットンで
背中やひじ、ひざ、くるぶしまでふき取りしても
汚れをすっきり取り去ってくれます

コットンの作りがしっかりしているので
シルク面とコットン面がずれることもないし
シルクのコットンなんて、贅沢の極みだけど
このなめらかな使い心地を知ったら
安物のコットンは使えなくなるかも…



TSUYA ローション ブランドサイト

キラキラシュウ ウエムラ様に商品をいただき、モニターに参加していますキラキラ