私は小学生のころ犬が大好きで、
大きくなったら
ドックトレーナーになりたいと思っていて🐕✨
両親も、夢があるって素敵だね!
的な感じで褒めてくれていたのを覚えています![]()
ところがどっこい
中学か高校になっても
そんな感じだった私を見兼ねてか
そろそろ現実見たら⁉️的なことを言われ
現実ってなんぞや⁉️という壁にぶち当たります。
両親の言う現実とは
大学を出て一般的な会社に入ることだったんだと
今振り返ってみると思います。
反発すればよかったのですが
なんとなくその言葉を受け取ってしまい
そこからやりたいこと迷子になり
気づけば特段やりたい事もなく
親の言う安定した職業に就いていました。
振り返ってみると
まぁ、いい勉強にもなったし
これはこれでアリだったかなと思ったりもしますが
なんとなく残った好きな事への想いというのも
あったりなかなったり。
そんな私だったので
子供が産まれたら
好きなことを応援できる親になりたいなぁと
漠然と思っていたのですが。。
今双子が好きなものが
🕷️🪲🐛虫🐝🐞🐜
この前の保育参観でも
双子は虫が好きですね!
と先生にも言われるくらい
保育園でも虫と戯れているらしく。
家でも虫の図鑑をよく見ているのですが、
何故グロい。。![]()
トンボだってオケラだって生きてるんだけどさ、
大人になって
友達にはもう戻れないと思っていたわけですよ。
そんな私の目の前に
よくわからない虫を
誇らしげに捕まえている双子がいて![]()
🐜
この前ミミズをヌンチャクのように両手で振り回してた。。
やーめーてー![]()
と思いつつ、
物凄い集中力を発揮しているので
危険な事以外は辞めさせることもできず
もう見てるしかできなくて。。
今はまだ小さいので、
見てるだけだよ!
最後バイバイしようね!
手洗おうね!!
でなんとかなっているんだけど、
小学生くらいになって
家でよくわからない虫飼うってなったら。。
考えるだけでも先が思いやられる![]()
今のうちに別の趣味見つけさせないとと
焦っている時にふと昔のことを思い出して
両親もこんな感じだったのかなーって(笑)
子供の好きなことを
応援したいと夢見る理想の自分と
変えさせようと企むありのままの自分。
これって私が認める趣味じゃないと
応援できないよって事に繋がるなぁって。
ついね、私が考える安心安全っていうのを
何も考えないと求めてしまうんでしょうね。
脳科学的にもそうらしいので
生きる為の生存本能の一つなんでしょうね。
そんなこんなで
子供の好きな事を
応援するという難しさに直面しました。
今は虫という私の好き嫌いな話なので
大した事ないっちゃ大した事ない話ですが、
子供達が大きくなって
私の受け入れられない出来事、価値観に
直面した時にマルっと受け入れられる
キレイな自分を想像していましたが
応援するって綺麗事じゃ済まないなって
気づくきっかけになりました![]()
ちなみに子供達と一緒に
虫を見ていて思ったのですが
得体の知れない
生き物が多い件!!!
最近では外来種も増えてきているようで
触るな危険⚠️の虫も多々遭遇しております。
そしてこの昆虫観察に役立つのが
Googleレンズ 様々📷‼️
写真を撮ると
画像検索をしてくれて
言葉を入れなくてもなんの虫か、生き物かがわかる✨
こんな素敵な機能があるなんて✨
興味ない人は
一生検索する事はないであろう生き物が
わんさか出てきます笑
ただでさえ得体がしれないのに
危険性もあるって考えると恐怖でしかないけど
Googleレンズのおかげで
どんな虫か知る事ができる✨✨✨
これを使って危機回避しつつ
昆虫ライフにしばらく付き合う事になりそうです![]()
車好き、トミカ好きの坊のおかげで
何となく車の見分けがつくようになり
今まで苦手としていた
自動車関連株に興味持てるかなと考えていたのですが
虫が得意になっていい事あるかな(笑)
まずは子供が好きなものを
理解する事から始めていきます。
ちなみに虫好きは夫からきております![]()