所用が済んで、そのままクルマで会社に行くという働きモノの彼女と駅前で別れて、ワタクシは一人で電車でイエに戻ることに。
せっかく来たのだからと、久しぶりに街を散歩することにしました。
あざみ野は1990年代に、5年ほど住んでいた街でした。
通勤のときはバスで隣のたまプラーザ(たまプラ)駅に出ていました。
そのたまプラの駅が去年の秋に再開発工事が終わって、すっかり変わったというハナシを聞いていたので、その様子を見てみたかったのです。
あざみ野駅から15分ほど坂道を登っていくとたまプラの駅前に着きます。
ワタクシが住んでいた頃の駅といったらこんなカンジ。


写真は この方のblog からお借りしました。
なんかまあのどかなカンジ。
子供のころから大田区に住んでいたワタクシは、独身の頃にもこの駅に来たことがありましたけど、まさかこんなイナカ(失礼)に住むようになるとは思ってもみませんでした。
駅前に着きました。
上の写真の面影はかけらもありませんでした。


こっちの写真はwikipediaからお借りしました。
昔は駅前には東急百貨店くらいしかなかったのですけど、駅舎と駅前広場のあった場所には「たまプラーザテラス」というショッピングセンターができあがっていました。
百貨店とは連絡通路で結ばれていて、とてもベンリ。
バスターミナルも半地下になっていて、傘なしでバスを待つこともできるようになっているのですねー。
ベンリ(*^^)v
ムカシとは比べ物にならないくらい沿線住民が増えましたからねー。
以前の駅では限界が来ていたことも確かでした。
でもロータリーのモニュメント(上の写真にも出てますね)なんかどっか行っちゃった。
ちょっとさみしかったり。
仕方ないですけどね。
このblogを書くために、いつものように?ネットを漁っていたら、沿線の歴史を紹介するサイトを見つけました。
これを見ると、開通当時の45年前の様子がわかります。
めちゃめちゃイナカです^^;
みんなが作る横濱写真アルバム
東急STORY
たまプラーザテラス「多摩田園都市開発」a>