#374 代官山までangeeで16kmポタリング。 | ダイビング&バイシクル!
体育の日は東京オリンピックの開会式の日です。




なんでこの日かってゆーと、この日が晴れの特異日だったからです。




今年も晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ




最高気温は28℃。暑かったですけど、湿度が低かったので汗をかいてもそんなに不愉快なカンジではなかったですよね。




なんで、電動アシスト自転車angeeで16kmくらいのポタリングに出かけました。






ダイビング&バイシクル!-1011angee




あまりスピードを出さないツモリでしたので、今日はキャップだけ。


ダイビング&バイシクル!-basestation



オキニ&ヘビロテ^^;。 



原宿にある"Base Station"のナイロンキャップです。




これにあわせて、ハーフパンツやソックスもオレンジで揃えて出発しましたチョキ









コースはざっとこんなカンジ。だいたい16kmくらいでした。



より大きな地図で 桜新町=代官山ポタリング を表示


R246を通って旧山手通りまで行き、代官山で折り返して帰ってくるというコースです。





以前によく芝公園のビルまでの片道13kmの通勤ルートの一部なんです。






今日はどれくらいラクに坂を登ることができるかと、バッテリーのモチを見ることが目的です。








池尻大橋と旧山手通りの間にある大坂。今までヒーハー言いながら苦労して登っていました。


$ダイビング&バイシクル!-ohsaka



ここはムカシから坂の難所。こんな案内まで立ってます。


$ダイビング&バイシクル!-ohsaka2






自転車に乗っていると地形に敏感になります。





ここらあたりは目黒川と渋谷川が通っている部分(山手通りと明治通りが走っているトコロですね)は低くて、その間は山の手の丘陵が細長く横たわっています。




だから、どこを通ってもこの丘をクリアしないと都心方面には行けません。





だけど標高差はざっと50m!






大坂は傾斜はまあまあなんですけど、ひたすら直線でなにしろ長い!





ワタクシみたいなへたれサイクリストには大敵です。






毎度、「もーやだ、こんな坂!」





でもココを登らないと渋谷に行くことができません。





結果から言うと、やっぱりヘタレにはちょっとキツい。




前半はアシスト効果全開で快調だったんですけどね。




距離が長いと体力の無さがバレバレになっちゃいます。






慣れているヒトはガンガン上がっていってましたので、ココはやっぱり筋力勝負でしたあせる








でもangeeはなにしろ20inchとゆー小径タイヤ。



それに体重22kgとゆーfatなヤツ。




半分くらいの重さのスポーツ自転車にはとても勝てまヘン(>_<)












でもまぁなんとかなったんで、調子に乗ってもうひとつ坂を上ってみることにしました。







西郷山公園の横の坂道です。





頂上で旧山手通りをくぐる分だけ、このあたりでイチバン傾斜はゆるやかなんですけど、なにしろ距離が短い。




短い=傾斜がキツいとゆーことでもあります。





でもココは大丈夫でした。




ほぼ問題なく上ることができました。






ふたつの坂を上り比べてみて、電動アシストと人力とのハイブリッド?だと坂の傾斜がキツいほうが、距離が長いよりもラクに上ることができるとゆーことを体感しましたねー。












代官山はちょうど猿楽祭り






スタンプラリーなんかもやっていて、散策散策1してるヒトがとってもタクサン。






前から気になっていた「旧朝倉家住宅」にも散策1の途中で一休みしてるヒトがイッパイでした。






この屋敷は代官山交番のすぐそば、ヒルサイドテラスのウラ側にあります。





ってか、元々この屋敷の敷地の一部がヒルサイドテラスになっているという形なんですけど^^;

$ダイビング&バイシクル!-asakuraseimon




ちょっとボケボケですけど、正門前にたたずむangeeチャンです(*^^)v









旧朝倉家住宅は、東京府議会議長なんかをやってた大カネ持ちの朝倉サンが大正8年に建てた自宅です。




さっき書いた丘陵の崖の上に立地していることもあって、ムカシは富士山も眺められたとか。




戦後は農林大臣公邸や経済企画庁の施設として使われてきたのですが、最近は渋谷区に移管されて一般公開されるようになりました。





関東大震災や空襲にも耐えたこの屋敷は、今では重要文化財だそーです。




$ダイビング&バイシクル!-asakura1


代官山とは思えない静寂さ。とゆーよりデカい!




幅よりも奥行きがある作りなので、中に入るともっと広さを感じます。






$ダイビング&バイシクル!-asakura roka


2Fの廊下は日当たり良好!長いっす。








中を巡っていて、ビルに変わってしまう前の母の実家を思い出しました。





なんか「匂い」が懐かしいカンジです。




母の実家は台東区にあって、戦前に建った古い木造家屋でした。




商家なので豪華さはないし、増築を繰り返したのでまるで迷路のようだったことを思いだしました。





中1のときの祖父のお葬式なんか近所中のヒトがたくさん集まって、なんかお祭りみたいにワクワクしてましたねー。














オナカが空いたので、山手通りまで降りてワタクシ一押しの豚骨ラーメン「百麺(パイメン)」に。




「うまっ~い!」



オキニは細麺油少なめ+トッピングモヤシ(¥750)です。




もう15:00過ぎてましたので、いつもやっちゃう替え玉(¥100)は遠慮しました。








天気にもラーメンにも満足して帰りはノンビリ蛇崩川沿いの緑道を通ってノンビリ帰りましたとさ。









angeeは、平らなトコロを走っている間はアシストをoffにしたり、充電モードにしたりしてバッテリーを節約できます。






そんなことをしながら16km走っても、バッテリーの残量はまだまだチョキ



$ダイビング&バイシクル!-battry





それにもうひとつ、angeeはちっちゃいクセに、一応6段変速。


$ダイビング&バイシクル!-gear


これもバッテリー無しで走るときに効果を発揮します。








「かなり使えるな!」




って実感しました。











坂道を選んで走ってしまいそー^^;