ダイビングの記事はまぁまぁ時々ちょっとだけ載せていますけど、もういっこのバイシクルのほうはここんとこさっぱり...^^;
今日は久しぶりのチャリ記事です。
前からやりたかったグリップをやっとこ交換しました!
なにせ今のクロスバイクを買ったときについてたグリップは酷使に耐えかねて摩耗しまくり。

最近はもうゴムが溶けちゃって少しベタベタするほどに。
あげくにグリップエンドに付けていたミラーも割れちゃって。
さすがに「お疲れさんっ!」状態でしたねー。
昨日やっとこ買ってきたので、今日お取り換え作業です。
今回選んだグリップはこれ。
ERGON(エルゴン) コンフォートグリップ GP1 L HBG08001/ERGON(エルゴン)

¥3,570
Amazon.co.jp
今までのはちょっと距離を走ると手首が痛くなっていたので、手のひらを乗せることができるヤツにした次第。
最初に今までついていたグリップを外します。
といっても、もうゴムが固着しちゃってるので、今回はカッターで切り裂くことに。

引っこ抜いたあとに新しいグリップを押し込んで、あとはネジを締めるだけ。

ついでにドリンクホルダーも。
topeak(トピーク) モジュラーケージ EX ブラック WBC03400/TMD05B/topeak(トピーク)

¥840
Amazon.co.jp
ボトルの直径に応じてホルダーの位置を調整できるとゆースグレモノ。
ちょうど、モンベルでこないだ買ったボトルに合うホルダーを探していたワケです。

スポーツバイクの整備はほとんどアーレンキー( Allen Key=六角スパナのことね)を使います。
だからちょっとでもスポーツバイクをいじるヒトならみんな持ってるはず。
ワタクシも持ってます。

かなり使いこんじゃってますけど^^;
次にドリンクホルダーの交換。
これもアーレンキーを使って、今までのヤツを外して新しいヤツをつけます。
これが前輪ギアがジャマでかなりやりにくい。
大汗かきながら




このとーり。
真ん中の写真でおわかりのとーり、ちゃんとしたスポーツバイクにはこのような最初から部品取り付け用の穴が開いてます。
逆にこれがないとどんなカッコしていても「ママチャリ」扱いになるワケですね。
しかし、35℃の炎天下。いくら軽作業でも汗だくです。
首筋のタオルに保冷剤を仕込んで。

こんなカッコ(*^^)v
買ったのは、ニコタマにあるY's Road。
世田谷にはスポーツバイクの専門店は多いのですが、職人風オヤジが一人でやってるよーなコワソーな?お店が多くて。
ここは品そろえもマァマァだし、高島屋のガーデンアイランドの中なのでオシャレな雰囲気。

より大きな地図で ガーデンアイランド を表示
ショップの前に自転車を停めることができるのもオキニなとこです。