こんにちは
そしてメリークリスマス
今年は雪も降りそうにないクリスマスで、温暖化をヒシヒシと感じます
大雪で災害並みに降ったりするけど、パラパラっと軽く降るって日はなくなっていくのかもなー
最近はちょっと仕事がバタついていて、なんか年末年始の休みも
予定定まらずって感じですが・・・
急にワクワクが止まらなくなって、勢いでやっちゃいました
そうスマート化
ぶっちゃけ全然興味なかったんですよね~
CM見てても、へぇ~ぐらいだったんですが
ちょっと諸々あってAmazon製品にしか使えない500円分のポイントの期限が年末で
あと、dポイントのも年末までの期間限定ポイントが3000円分あったので
もったいないなーってAmazon製品見てたら
ちょうど安くなっててポイントで買えるじゃーんって調べてたらハマってしまいました
何となく、毎月料金かかるのかなーって思ってたんですけど
違うんだなーってところからスタート
前々から変えようと思ってた動画配信サービスも切り替えることにしたりと
Yahoo検索が止まりませんでした
さて、まず購入したのは・・・
期間限定で年末まで値下げされてます
家で音楽を聴くこと多いんですけど、
PCで再生すると、離れた位置にあるキッチンではあまり音楽が聴こえなくて、
タブやスマホだと音が微妙
イヤホンだと長時間だと疲れてしまうので
元々、外付けのスピーカーを購入する予定だったので一石二鳥かと思って買いました。
ただ、調べていくと色々できて面白いんですよー
まず、wowowを今まで契約してましたが、
これを別の動画配信サービスに切り替えることにしました
今まで「グレイズアナトミー」っていう海外ドラマが見たくて
最新シーズンが放送されてるwowowを契約してたんですけど
最近色んな動画配信サービスが出てきて、
最新は見れなくても1シーズン遅れなら見れそうだったので
思い切って切り替えることにしました
とりあえずAmazon Echo Dotが届くのに合わせて、無料期間もあるんで
Amazonプライムに入ってみました
年4000円くらいで、こんな色々できるなんて・・・
ホント、早く入っておけばよかった
後は、様子見ながらdTVにも入ろうかなって思ってます。
「グレイズアナトミー」はずっと吹き替えで見てたんですが
Amazonプライムビデオでは字幕しかないんで、
我慢できなくなったらって感じですが、月額500円だし、価値ありかなーって思いまして
wowowは月2,500円×12ヵ月=年30,000円
Amazonプライム 年4000円 + (dTV 月500円×12ヵ月=年6000円)=10,000円
つまり年に2万も浮くってことですもんねー
それにしてもAmazonプライム、サービス内容から考えても料金が破格ですね
そして、Amazon Echo Dotが届くのに合わせて、こちらも購入しました
スマートLED電球です
だいぶ前にこういう物があるのは知ってたんですけど
1万くらいして、ちょっと手が出せないなーって思ってたんですが、
IKEAでも扱ってたとは知りませんでした
しかも思ってたより安い
普通に同じサイズのLED電球をホームセンターとかで買っても1000円くらいはしますからねー
軽くネット検索して、アプリで色々設定は必要なんですが
こんな感じで電気が付くイメージ・・・でした。
正直、ちょっとナメてましたねー
アプリで検索してもウンともスンとも反応せず。
で、ネットで再びお勉強。
アプリでブリッジの登録がどーのこーの書かれてたんですが
私、ブリッジでアプリの機能的な物だと思ってたんですが全然違ったぁー
ブリッジっていう物が必要で・・・当然手元にはないわけで・・・
でも、もう止められない
この時、日曜の16時・・・
Amazonで検索してブツを発見
ここでプライム会員になってること、ひたすら感謝!
なぜなら、この時間に注文してるのに、到着予定翌日のAM
マジかよーぶっちゃけこのサービスだけでも年4000円の価値あるかも。
そんでもって、月曜のAMにブリッジが到着
こう思ってた接続ですが、実際は・・・
こんな感じ。
購入したブリッジはPhilips Hueっていうヤツです。
IKEAのTRÅDFRIのブリッジもあるみたいなんですが
日本ではまだ未発売のようです。
ライトの価格もHueよりIKEAの方が安いので、ブリッジもIKEAの物の方が安いかもですねー
アプリもTRÅDFRI用のがあるんですが、ブリッジがTRÅDFRI用のではないので
インストールしてみましたが、Hueのブリッジは登録できませんでした。
電球はブリッジに認識させ、そのブリッジの操作をAmazon Echoで行うって感じで
まずは、ブリッジに電球を登録させないといけません。
そして、それが結構難しかった
ネットで登録方法とかを検索してみると、
電球を見つけれない場合は、ブリッジと電球を近づけてみてって書いてあるんですよね。
ちなみにブリッジはルーターと有線で繋げないといけないし、電源も必要
付属のLANケーブルは50cmほどの長さなので、
スタンドとかに電球を付ける方ならスタンドを近くに持って行けるので問題ないんですが
私は寝室の天井から吊り下げてる照明に付けているんです
しかも天井高は4m
電球までは椅子の上で背伸びしてギリ届くくらいなんですよ・・・
ブリッジに登録する為には、電球が付いた状態じゃないと認識しないので
別に同じ口径で付けれるスタンドか何かがあればいいんですが
ないなら、長いLANケーブルが必要です。。。
私はテレビに付けてるLANケーブルが唯一の有線LANで、たまたま長かったので
それを付け替えて、何とか認識させられました。
ちなみにアプリはHue エッセンシャル - Philips Hue & IKEA TRÅDFRI
純正のPhilips HueではIKEAの電球は認識しません。。。
ブリッジに登録されてからは操作可能なんですが、
登録まではHue エッセンシャル - Philips Hue & IKEA TRÅDFRIが必要でした。
電球まで1mくらいの距離までブリッジを近づけて
何度かデバイスの検索をかけて、ようやく全て登録できました
Amazon Echoには定型アクションっていうのがあって
これを言ったら、これと、これと、これをやるっていう複数指示が一言でできるので
今はちょっと面白いので、寝る準備用のアクションで
寝室の電気付けて、まったりした音楽を10分かけるって内容にしています
で、寝る用のアクションで、電気と音楽を消す
ただ、今まで寝室の電気はスイッチでしてて、寝る時以外は不便さはなかったので
それを口頭でやるっていうのが、今のところ煩わしい
まぁ、寝る時に電気を消すっていうのはかなり楽でした
来月あたりはリビングの照明もスマート電球に変更しようかなって思ってます
元々ポイントが勿体ないし・・・で買ったAmazon Echoですが・・・
電球を3つ買い、ブリッジも追加購入、結局1万以上も出費してしまいました
ただ、電気を付けたり消したりはさておき
天気を答えてくれたり、キッチンから時間を測ってもらったり・・・
何よりスピーカーの音質が思ってたより何倍も良くて
音楽がかなり楽しめています
めちゃくちゃ使いこなすには本ぐらい買った方が良さそうですが
WiFiある人は買ってみても良いと思いますよぉー
ちなみに電源は第二世代まではUSBから取れてたようで、
それが電源アダプターになったのがかなり不評のようです
何をメインとして使いたいかによりますが、目的によっては1つ前の機種でも良いのかもですね。