ネイルチェンジ | ATELIER PRODUCT

ATELIER PRODUCT

DIY大好きです!!
木材系、布系、料理系、ネイル・・・色々チャレンジしてます!

3~4週間ごとにネイルはつけ直してるんですが

まぁセルフネイルも4~5年やってるので

ネタ切れ。。。



記録に残しときたいほどのデザインではないんですけど

久々にネイルの記録でもあせる

今回はbeforeとafterで比較しちゃいます(笑)



というわけでbefore




根本伸びまくり~

これを付けたのは3週間前だったんですが

ALLカルジェルだったので、かなり持ちが良くって

ブツけて小さく剥がれて欠けた以外は

全部無事でしたニコニコ

やっぱり私にはカルジェルが合うみたい。

格安カラージェルは、作れない色をちょこっと使うにはいいんですが

フレンチとか、大目に使っちゃうと

ベースがカルジェルでも、浮きやすいかったです叫び



ではネイルのお手入れのセッティング~





ジワジワ道具も増えていってしまって、

ネイルサロンごっこしてるみたい(笑)

だいたい、こんな感じで道具広げてネイルしてます。

中心にあるパレットはseriaのものです。

ここでも100均大活躍(笑)

このパレットでカラージェル作ったり、ラメ出したりしてお手入れして

お手入れ後はシートごと、ザーッとくるんで捨ててます!




ではでは、お手入れ開始!

私はデザインを毎回変えたいので、毎回完全にオフします。

オフ&サンディング後。



分かりますかね~?

薬指だけ白っぽくなってるの。

安いジェルのせいで、ジェルが浮いてしまって

引っかかって剥がれた時に表面が剥離していまってました。

他の指も同様、薬指ほど酷くはないんですけど

先端が剥離したりしてたので

全体的に、爪が薄くなってしまいました。。。

なので、前回はALLカルジェル。

色は限られますが、ネイルがもちょっと丈夫になるまでは

ALLカルジェルにします汗


カルジェルのクリアに、100均で買ったアイカラーを

粉状に砕いて、100均で買ったケースに入れて、

パウダーセットを作ってます。



アイカラーって1つ買うと何色も付いてるので

これでかかったのはケース代とアイカラー代で

1200円くらいです(笑)

しかも使う量は微量なので、なかなかなくなりません!

最初はアイカラーを元のケースのまま

表面を削り取ったりして使ってたんですけど

なんか見た目がね・・・

いかにも100均って感じだし、やっぱ使っていくと汚くなるんですよ。

こうしてると使いやすいし、見た目も美しいアップ

ジェル用のカラーパウダーって色々出てるけど

パケに入ってて使いにくかったり、

ケース付きでも、お店が違うとケースのサイズもバラバラになっちゃう。

同じケースで揃えるって見た目だけじゃなくて

片付けもしやすくなりますね~

このケースはダイソー(数年前なのでもうないかも)なんですが

これが8本ピッタリ入るプラのケースもダイソーにあって

それに収納して使っています。。。




さてさて、脱線しましたが・・・

今回のネイルでーす。





こっちは利き手でやったので、こんな線でもマシな方(笑)

右手は最悪でした。。。

隙間が潰れてラインの数が違ってますあせる

一回オフしないとやり直せなかったので・・・

めんどくなってそのままに(笑)

左手でも細かいことできるように練習しなきゃなぁ・・・