父から譲ってもらった車へ乗り換えたんですが、
その際、保険の契約上、車の名義変更をしないといけなくなり、
調べまくって陸運局で名義変更をしました。
ぶっちゃけ、名義変更って自分でするもんだと思ってたら
みんな代行してもらったりするんですってね

気付いたの遅くってだいたいの書類は準備した後だったんで
結局、自分で手続きしました。。。
それを友達に話したところ、
「じゃあ、ユーザー車検しきるっちゃない?」と。
車関係って、ちょっと女子にはハードル高いんですよね~
なんか点検すると、あれこれ言われて、変えんでいいものなのか
変えるべきものなのか、もうサッパリで。。。
車を買ってから10年くらいの間は、なんも分からないもんで
ディーラーで言われるがまま交換しまくってました。
なのに、交換したてのバッテリーが原因不明で上がったり

で、「ハズれだったんですかね~」と言われたり。
なんか騙されてる気がしてならなかったんです。
でもここ数年、色々ちゃんと調べてみようと
安い車検探して今までよりも格安で通してたんですが・・・
ついにユーザー車検デビューです

実は半年ちょっと前に車を譲ってもらった時に
父が色々と点検&交換してもらってたんで、
部品的に問題はないと思ったんで、整備は後にすることにして
ユーザー車検、通してきました~
私は福岡市在住ですので福岡運輸支局にて手続きしました。
ちなみにネットで予約が必要です。。。
どうも予約せんでも受けれるって書いてた人がいましたが
まぁ、そう難しくないし、窓口で
「予約してますか?」って聞かれるんで
予約しといた方がいいと思います。
あと、ネットで色々調べて、予備検査ぐらいは受けた方が良さそうだったので
3号線沿いにあるライダースってお店で、
光軸調整とサイドスリップの検査&調整をしてきました。
ついでに自賠責も加入しまして、Let's福岡運輸支局

(光軸1500円+サイドスリップ1500円+自賠責27840円=30840円)
※光軸とサイドスリップは自賠責同時加入しなければ各2000円
陸運会館5番窓口(だったかな?)で申請書等の用紙を購入(50円)
隣の隣にある窓口で印紙等を購入して申請書に貼付(26400円)
隣の別棟の陸運支局6番窓口前に書類の記入場所があり、
記入例もあります。
そこで記入したら6番窓口へ。
ネットではレーンの指定があるって書いてありましたが
私は何も言われず検査レーンに向かいました。
ところが、4番レーンだけ並んでる台数が多い。。。
心配になり、もう一度6番窓口へ

「何番レーンですか?」と聞いたところ
「「3番か4番で。初めてですか?」」と聞かれたので
「はい」と答えると
「「ハザード付けた状態で並んでください。不安なら一度見学してください」」
と言われました。。。
とりあえず、一度レーンに行って結構混んでたのでとりあえず並ぶことに。
ハザード付けてる車は全然いなかったので、ギリギリで付けました。
ようやく自分の番に。
ここでホイルキャップを外してないと指摘されまして
ライン検査後外して5番に来てください。と言われました。
周りの車も外してなかったのに・・・?と思ってたんですが
周りの車はホイルキャップがボルトを隠してないタイプで
私はボルトが見えなくなるタイプのキャップだったからでした。
ともかく、「初めてです、よろしくお願いします」と伝えて
ライトやワイパー、クラクションなどの点検。
ボンネットを開けるよう言われて・・・
いやぁ~ボンネットって開けることないんで、開けれなくって

検査員の人に教えてもらって無事OPEN!
基本的にホイルキャップもそうですが、絶対にやってはくれません。
検査後、無線で初めての人が行くぞ~ってこと伝えてまして
自分のライン検査がきたら、別の検査員の方が付きっきりで
色々と教えてもらえたので、かな~り助かりました!!
YouTubeで動画も見つけて予習済みでしたので、
スピードメーターの検査も1発OK!
揺れの検査みたいなのもあって、突然ガクンと揺れたりして
かなり声上げちゃいましたが、ライン検査は全て1発OKでした(笑)
ホイルキャップも手を泥んこにして何とか外れて
再度5番レーンへ・・・
検査員を呼んで、ボルトのチェック後に
ライン検査出口付近の窓口に提出し合格を貰ったら・・・
もう一度陸運支局へ

書類を提出し、5分ほどで・・・新しい車検証を交付してもらえました!!
窓口を間違えず、ホイルキャップも外して並んでれば・・・
だいたい1時間くらいで終わってたかな~
月末あたりは混むと聞きますし、この日もレーンはかなり混んでました。
空いてればもっと早く終わると思います。
あと、いたるところで「初めてです!よろしくお願いします!」
って伝えていけば、どの方も親切に教えてくれます!
ただ、徹底してやってはくれません!!
そういう風に決められてるんだと思います。
たしかに、色々やってあげてたらあれもこれもやってくれって
言ってくる人が出てくるでしょうからね~
この点は名義変更の時も同じでした。
あと、どんなにレーンに並んでようとも、
昼休みはバッチリ取るみたいです。
昼休みギリギリになっちゃうと、
レーンで長時間待つハメになるのでご注意を!
あと、今回予備検査を受けましたが、
光軸調整はライトの高さをそのままにして
ハイビームで調整しました。
ですが、ライン検査の時に付いてくれた検査員の方から
光軸調整はライトを0にしとかないと~と言われました。
私はライトの高さを1にした状態で調整しちゃったんですよね~
この状態で調整してるってことで、このまま検査してもらったんですが
もしかしたら検査員によってはアウトだったかも~
予備検査してくれた方もそこまでは見てくれないんですよね

良い勉強になりました。。。
それにしても、毎度ながら陸運局は代行で来てる車屋さんだらけで
つなぎの人だらけ(笑)
右往左往するのもなかなか恥ずかしかったです

かかった費用・・・57290円!!
ネットで見つけた安いところは法定点検付きで65000円くらいでした。
点検は後日受ける予定ですが、それが7700円以上かかれば・・・
頼んだ方がお得だったってことですね

まぁ、良い経験でした!
この経験のもと今度の車検は考えれますしね~
