宮城仙台でアルバムづくりのお手伝い

yukari's ALBUM CAFEを主宰しております

アルバム大使のyukariです。

 

各種ページはこちら

「アルバムカフェって何!?」・・・yukari's ALBUM CAFE紹介
「どんなものを作れるの?」・・・作品サンプル一覧
アルバムカフェ以外・・・名刺・フライヤー・出張撮影のご案内

 

次回のアルバムカフェは・・・

11月17日(火)ママンマルシェにて
完全予約制/①10:30-12:00残1 ②12:10-13:40

 

・・・・・

 

今日はプライベート記事です♪

 

・・・・・

 

先日11/3に

私とこどもたちは

初めてのチャレンジをしました!

 

あ、正しくは、私はチャレンジしてないです(笑)

 

一時期

ほんの短い時期ですが

よく目にして耳にするCMが

今年も流れました・・・。

 

『全国統一小学生テスト』

です!!


以前より

自分のココロにちょこっと

引っかかっていたのですが・・・

受けようと思う以前に

調べるところまでもいきませんでした。

 

が、今回は

日頃

ゲーム

ゲーム

ゲーム

ばかりになり

(きっかけはコロナのせいだと思ってる!w)

「さすがにこのままじゃまずいでしょ・・・。」

と思っていたことに加え

 

10月に受けてみようと思っていた漢検は

「知らない人がいるところは嫌。」

「家でならなんでも受ける。」

と言われて結局申し込むことができず

んじゃ今回はやってみよーう!!!

と思ったのです。
(やるのはこどもたち・・・。)

学校は違うけど

姉弟共に仲良くしている友だちのママに

「受ける?」と聞いたら

「ついさっき申し込んだところ!」ということで

「一緒の会場で受けてもいい?」と聞いて

「もちろーん!」と返事をもらい

こどもたちには

「いま申し込んだら

〇〇ちゃんと〇〇くんと

同じ会場で受けられるよ!」と話し

申し込み。

 

(よしよし、とりあえず申し込めた。)

 

申し込めたはいいのですが・・・

調べても調べても

うん?

なんかよくわからない・・・。

 

このテストに関して

育児ブログなどで綴っている人も

多くはないのですね。

 

全然イメージできないまま

当日を迎えました。

 

なので

今後お子さんがテストを受けるママさんに

「こんな感じなんだ?」と

イメージしてもらえるような記事を残そうと

いま書いています。

 

・・・・・

 

受けるまでの流れは

 

インターネットで申込
(学年・会場を選ぶ)

自宅に受験票が届く

当日受験票を持ってテストを受ける

です。

 

 

 

育児や家事の片手間に

インターネットのページも読んでいたので

なんだか頭に入りにくかったのかもしれませんが

ちょっとよくわからない部分が多かったです💦

 

はじめてのことなので

とにかく「?」がいっぱいだったのですが

①開始時間と終了時間

②問題の出方や回答の仕方

③当日の持ち物

④受けたあとの流れ

など

大事なことがよくわからないまま

行って帰ってきました(笑)

 

 

①開始時間と終了時間

 

日程や会場によっても

異なることがあることは大前提として

HPでは9:00開始となっていましたが

集合時間は8:50でした。

 

9:00~9:30は記述練習など

(これありがたい!)

その後テストで
小2終了時間目安10:40
小5終了時間目安12:30

 

そもそもなんで終了時間が違うの?

と思ったら

小2は算・国

小5は算・国・社・理

と受ける科目の数が異なるからです。

 

そりゃそうだ!

 

 

8:50集合ということで

8:40ちょっと過ぎに

選んだ会場(集団塾の教室)に到着。

 

まだ3名ほどしか来ていませんでした。

 

小2の息子のクラスには

小1~小3までのこどもが

あいうえお順で座ったようです。

 

小5の娘のクラスには

小4~小6までのこどもが

あいうえお順で座ったようです。

 

どちらも

20名弱ぐらい?の規模だったかと思います。

 

教室まで塾講師さんが案内をしてくれて

席も教えてくれ

こどもたちはそれぞれ着席しました。

 

そして私はお別れ・・・。

 

 

 

小2の息子をお迎えに10:30頃到着すると

すでにママさんが2名待っていらっしゃいました。

 

結局息子が出てきたのは10:50頃。

 

その間も

娘のクラスでは小4~小6までの

こどもたちがテストを受けていました。

 

 

 

③当日の持ち物

 

持ち物について

受験票に小さく記載がしてありました。

 

えんぴつ(HBかB。シャーペン不可)

消しゴム

受験票

 

以上3つでした。

 

とりあえず筆箱が入る

小さめのショルダーバッグで

ふたりとも行きましたが

テスト終了後

問題用紙と解答用紙

お手紙などを何枚か受け取って帰ってきたので

リュックのほうがよかったかも・・・。

 

ちなみに

学校ではOKなので

水分補給できるよう飲み物を持たせましたが

教科と教科の間の休み時間に

水分補給OKだったそうです!
 

 

 

 

②問題の出方や回答の仕方

 

どんな問題がどんな風に出るのか?

私のリサーチ不足だったのか

きちんと発見できなかったのですが・・・

息子(小2)は記述式で

娘(小5)はマークシート式だったようです。

 

(マークシート式なのは完全にノーマークでした・・・。娘ごめん。)

 

問題用紙と回答用紙は別です。

 

そもそも小2の息子

別々になっているタイプのテストって

受けたことがないのでは?

大丈夫だったのかな・・・。

 

HPに「問題にチャレンジ!」があって

開いてみましたが・・・

超簡単です(笑)

 

実際はもっと応用編の問題が多かったようで

「学校より難しかった。」

「習っていないところが出た。」

と言っていました。

 

 

 

 

④受けたあとの流れ

 

さて、無事まずは受けることが出来

良い経験になったわ♪と思ったものの

その後の流れがわかりません💦

 

解答用紙も持って帰ってきたので

自己採点はしてみるようです。

 

結果と分析表?は

いつどのような形で手元に届くのだろう・・・?

受け終わった後におたよりがある訳でも

講師さんから話があった訳でもありません。

 

「郵送かな?」と思ったのですが

先ほど調べてみたら

10日程後にテストを受けた塾から

「取りに来てくださいね」の電話があり

順次取りに行く?ようです。(たぶん)

 

(郵送かな?と思ったままだったのですが、夕方に塾から電話が!「シールが落ちていたのですが息子さんの忘れ物では?」と。(息子、私のバッグで行ったため、自分のものが落ちた感覚が全くなかったそう💦ごめんね・・・。)

その際に、「結果が出ましたらまたご連絡差し上げますので、その際に(忘れ物を)お渡ししますね。」とおっしゃっていたので、「お?取りに行くのか?」と思って調べた次第です。)

 

そういうプリントも

塾の案内と一緒に

入っているといいな~と思いました(笑)

 

 

ということで

受けてみてわかった様々。

 

ダラダラ~っと書かせていただきました。

 

また後日談も記録までに綴りますので

よろしければ読んでみてください。

 

 

 

【余談】

え!!いまブログ記事upするために

ハッシュタグつけてたら・・・

#全国統一小学生テスト

3,600記事ぐらいあった!!!!笑

 

完全にリサーチ不足!!!!笑

 

 

・・・・・

 

次回LaLaココンParty

11/19(木)です。

 

お会いできることを

心より楽しみに

お待ちしております!

 

 

 

・・・・・

 

11/17(火)@大野田コミセン出店します(^O^)/

ママンココンブログ

https://ameblo.jp/mama-shiro

 

 

 

・・・・・

 

〈現在講師依頼受付中〉

 

新型コロナウイルス感染症拡大予防のため

通常とは異なる工夫も取り入れております。

 

お気軽にお問い合わせください。

 

・・・・・

 

プライベート投稿も多めです★

 

 

アルバムづくりのヒントに

していただけたら幸いです。

 

インスタもcheckしてね!
(インスタアカウント:
yukari_albumcafe

クリックで飛べます!↑

 

 

yukari

yone.28382966.ao@gmail.com
 

 

イベント関係&講師依頼予定
★2020年度講師依頼予定★
■8月 はぐくみ保育園子育て支援センターさま
■9月 富谷市 とみや子育て支援センターとみここさま
■10月 立華認定こども園子育て支援センターさま
■11月 高森サーラ保育園子育て支援センターさま
■12月 秋保市民センター あきう熟年のひろばさま おりがみ講座
■9月11月年明け 富沢市民センターさま おりがみボランティア養成講座
・・・更新中・・・

 

yukari's ALBUM CAFE開催予定
■11月17日(火)『ママンマルシェ』@大野田コミセン2階ホール
 完全予約制/①10:30-12:00残1 ②12:10-13:40

お申込みは・・・
「参加希望日」「お名前」をご明記の上

yone.28382966.ao@gmail.comまで
↑クリックするとメール作成画面へとびます。

 

 

 お問い合わせや出張アルバムカフェ

児童館・支援センター・市民センター

家庭学級事業等のご依頼もお気軽にどうぞ!

 

アルバム大使
フォトグラファー

キットパスアートインストラクター

保育士

幼稚園教諭

ママンココン運営委員会代表

ママンマルシェ実行委員
おりがみボランティア養成講座講師
photo fes ! 主催we love photoメンバー

 

yukari

yone.28382966.ao@gmail.com