こんにちは!
宮城仙台でアルバムづくりのお手伝い
yukari's ALBUM CAFEを主宰しております
アルバム大使のyukariです。
各種ページはこちら
「どんなものを作れるの?」・・・作品サンプル一覧
アルバムカフェ以外・・・名刺・フライヤー・出張撮影のご案内
直近のアルバムカフェ
6月27日(水)11:15~13:15
@ララクラブルーム
・・・・・
ご報告が遅くなりました💦
6/24(日)
ナースアウトinみやぎ
スターティングイベント
『うまれる』上映会リレー3日目
マルシェに参加&出店しました♪
ナースアウトinみやぎ実行委員長の久恵さん。
3日間お疲れさまでした。
上映会リレー3日目。
泉第2チェリーこども園ホールにて
おとなもこどもも赤ちゃんも
みんな一緒に上映会。
上映中
(出産準備のシーンを見て)「うちにもベビーカーあったの?」
(出産シーンを見て)「ママも痛かった??」
などとママに質問する声が・・・。
~赤ちゃんの泣き声はBGMです。~
と、はじめに
『うまれる』の簡単な紹介や
上映の主旨などの1つとして
文章で出てきていました。
「ママもそうだったの?」という
こどもの質問の声も
『うまれる』上映のBGMだなと思いました。
こどもはママが大好きだから
「ママも痛かったのかな?」と
心配になるんですね。
ママとこどものささやく声のBGMに
ぐっとくるyukariでした(笑)
・・・・・
『うまれる』に出てくる家族たち
その後ってどうなったんだろうと
気にせずにはいられないのですが・・・
それぞれの家族のその後が
掲示されいました。
もっとちゃんと読みたかったのですが
また泣いちゃいそうだったから
さっと読むだけでとどまりました。
1歳まで生きられないだろうと
言われていたとらちゃんは
なんと8歳になったそう。
娘と同い年??
8歳のとらちゃんが
パパとママの間に座って
笑顔で写っている写真。
あぁ・・・思い出しただけで(泣)
もう、このへんでやめておきます(笑)
・・・・・
上映会後はマルシェ開催!
trick and treatの裕子さんが
各ブースを紹介してくださいました★
yukariは引き続きホールにて
イベントの主旨に深く共感し
超特別価格で行いました(^O^)/
ほかにも
ラミネート作家さんのかぼちゃのミシンさん
aromacraft春彩さん
nat*tyさん
※やっぱり写真が横になる💦
1階すずめぐみでは
カイロプラクティック
屋外では
インド式ヘッドケア チャンピサージ
キッチンカーによるホットドックやドリンク
ベーグル
焼き菓子の販売
フリーマーケット
あいこーぷさんによる試食など(^O^)/
(写真全然撮りにいけなかった・・・。)
親子撮影会の様子は
また別記事で書かせていただきます。
・・・・・
上映会はリレー形式で3日間
ベビママフェスタやマルシェの開催
ママのために
小さい子がいる親子さんのために
ひとりでも多くの方が笑顔になれるように
たくさんのママたちが
ママのために準備をして
運営をしたイベントでした。
スターティングイベントですので
本開催は各地で開催されます。
母乳じゃないとだめなの?
と思わずに
ミルクでも離乳食でも
赤ちゃんの食事ならなんでもOK!
(と長町会場は思っています。)
今年は開催日が異なる
リレー形式ですので
複数の会場に足を運んでみるのもいいですね❤
各会場のお楽しみも
様々ご用意しているようですよ(^O^)/
詳しくは
順次upされますので
ぜひチェックしてみてください♪
yukariがおります長町会場は
11月30日(金)@ママンココンでの
開催です。
どんなお楽しみをご用意しようかしら?
授乳シーンの撮影とかどう?
母乳の方は恥ずかしいかしら??
とても貴重な記録になると思いますが❤
考えてみますね。
ママンココンにはたくさんの
講師陣がおりますので
ママのためにできることをご用意したいと思います。
「これやってみたい!」
などありましたら
ご意見もお待ちしております(^O^)/
ナースアウトinみやぎ実行委員のみなさま
お疲れさまでした!!!
各会場へ足を運んでくださったみなさま
ありがとうございました❤
本開催も
各地で素敵な時間となりますように★
yukari
7月6日(金)10:30~12:30@ママンココン 満席
■7月4日(水)10:30~12:00@キッチン八木山(ランチ付き) 満席
■7月5日(木)10:30~12:30@ママンココン「スマカフェ」 満席
■7月11日(水)11:15~13:15@ララクラブルーム
お申込みは・・・
「参加希望日」「お名前」をご明記の上
yone.28382966.ao@gmail.comまで
↑クリックするとメール作成画面へとびます。
お問い合わせや出張アルバムカフェ
児童館・支援センター・市民センター
家庭学級事業等のご依頼もお気軽にどうぞ!
yukari