こんにちは!

宮城仙台でアルバムづくりのお手伝い

yukari's ALBUM CAFEを主宰しております

アルバム大使のyukariです。

 

各種ページはこちら

「アルバムカフェって何!?」・・・yukari's ALBUM CAFE紹介
「どんなものを作れるの?」・・・作品サンプル一覧
アルバムカフェ以外・・・名刺・フライヤー・出張撮影のご案内

 


直近のアルバムカフェ

6月27日(水)11:15~13:15

@ララクラブルーム

 

・・・・・

 

ご報告が遅くなりました💦

 

6/22(金)

ナースアウトinみやぎ

スターティングイベント

『うまれる』上映会リレー1日目

『ベビママフェスタ』にて

スタッフとして参加しました(^O^)/

 

 

 

ずっと観たかった『うまれる』を鑑賞できること

とても楽しみにしていました。

 

午前中の早い時間から

足をお運びいただき

ありがとうございました(*^-^*)

 

 

 

今回上映会のご担当でしたまさえさんが

笑顔で&優しいお声掛けで

みなさまをお迎えしました。

 

 

 

『うまれる』を観る前に

自分の妊娠期間のことや

出産のことをたくさん思い出してみました。

 

観たあとも

考えたり感じてみたりしています。

 

(今日のブログは、yukariにしては珍しく、自分主体ブログです。お付き合いくださいませ~。次回ベビママフェスタご報告→6/23@ママンココンでの上映会ご報告→6/24マルシェ出店ご報告と続く予定です。余韻が続いているのと、全身全霊で20組以上の撮影に臨んだため、ご報告まで時間がかかっております💦)

 

 

あんなに待ち望んで

あんなに早く会いたくて

あんなに心待ちにしていた

我が子との対面=出産。

 

私自身は

出産に恐怖感はなくて

いつもの「まぁなんとかなるだろう!」精神で(笑)

ただただ会えることが楽しみでした。

 

なのに・・・

まず、妊娠7ヶ月で入院💦

 

切迫早産でした。

 

切迫早産がそんなに大変なことだとは知らず

入院中に廊下を歩いて怒られました(笑)

 

幸い、予定通り2週間で退院しましたが

引き続き張り気味でしたので

出産予定日まで張り止めの薬を

服薬することになります。

 

 

出産予定日を2日過ぎて迎えた出産・・・。

 

全部書くと長いので端折りますが(笑)

痛くて痛くて

“人は痛みで死なないんだ。”

とひたすら思って

最後には超弱弱しい声で

“(内診を)もうやめて~。”

“切って~。”と言っちゃう出産でした(笑)

 

そして生まれた瞬間は

“おめでとう!”

“やっと会えたね!”

という気持ちと同じぐらい

“やっと終わった~!”

と解放感でいっぱいでした(笑)

 

 

いやしかしホント

あの生まれた瞬間痛みが全くなくなるの

すごいですよね~。

 

アドレナリン出まくりでした。

 

後陣痛もなかった(感じなかった)し

麻酔なしで縫ったのも

全然痛くありませんでした(笑)

 

(もう少し出産話は続きます。)

 

下の子のときは

なぜかずーっと横位でして

経産婦だからと先生の手で

ぐりんと頭を下に向けてもらっても

次の健診ではやっぱり横位で💦

結局帝王切開になりました。

 

これもまた

“なんとでもなるでしょう!”

“うまれてくる日が決まってるなんて、上の子いるしパパも休み取れるしでラッキー♪”

ぐらいにしか思っておらず・・・(笑)

(語弊のないように書いておきますが、帝王切開のリスクも、その後の生活も、もちろん全部ひっくるめた上でのポジティブ思考です。そう思い込むようにしていたのかも。)

 

でも、いざ手術が始まるとなると

血圧が下がっていったんでしょうね。

 

何やら点滴の量を増やしますとか

酸素送りますとか

まわりがバタついたのを覚えています。

 

うまれると・・・

ありがとうの気持ちと

やっぱり“ごめんね。”の気持ちも

少しありました。

 

(いろいろな出産がありますので、どうか、帝王切開のママには、負い目とか申し訳なさとか、感じないでほしいです。2人目だからこそ思えたことかもしれませんが、ママと赤ちゃんの命を守るための手段ですもの。どうか責めないでほしい。まわりも、ママ自身も・・・。)

 

産後すぐにたくさん抱いてあげられなかったこと

寝返りを打つのも咳もくしゃみも痛くて💦

(それでも陣痛以上に痛いものはないと自分自身を励ましていた(笑))

上の子のときよりも抱っこしてあげられなくて

それが辛かったです。

 

 

 

二人の育児をして

“早く大きくならないかな~”なんて

思ったことなくて・・・。

 

このまま何もできない赤ちゃんのままでいいよ~。

大きくならないで~。

と本気で思っていたほどかわいくて

上の子のときは

“このまま一人っ子でいい~❤”

“楽しすぎるからこのままでいい~❤”

と思う程だったのに・・・。

 

いまとなっては・・・

 

片付けて~

着替えて~

ごはん食べて~

宿題済ませて~

言葉づかい悪い~

ママママしないで自分でやってよ~

・・・

あれもこれもやればいいのに

やってくれればいいのに

そんなことばかりです。

 

でもこれって

仕方がないことだとも思っています。

 

日々の生活はあるのだし

年齢によってやらなきゃいけないことも増えるし

生きているんだから

あれこれあるのは仕方のないことだと。

 

ただ・・・

ただ・・・

『うまれる』を観て

いろんな命があること

いろんな生き方があること

生きるって何かな

その意味ってなんなのかな

命が終わるってなんだろう・・・

考えさせられました。

 

決して人と比べるわけではなく

いま私に2人のこどもがいること

この2人が私の生きる意味になっていること

それを痛感したというか・・・

時々、思い出さないとだめですね(笑)

 

生きていてくれること

それだけでいいんだよ❤

という訳にはいきませんが(笑)

生きていてくれること

それだけでママはしあわせなんだということを

伝えていかなければですね。

 

だって別に

自分のことなんでもできるこどもだから

成績がよいこどもだから

聞き分けがいいこどもだから(笑)

しあわせなわけじゃない。

 

いてくれてありがとう❤

 

 

 

毎晩寝る前に

「うまれてきてくれてありがとう。」

と言って眠りにつきます。

 

寝るのが遅くなって

イライラして言えないときもあります。

 

イライラしてでも<毎日言うこと>

が大事だとは思っていません。

 

言うことが義務になっちゃうから。

 

言えない気持ちのときは

言わない日もあります。

 

『うまれる』の中のご夫婦が

「愛してるよって、大好きだよって、思っていても言葉にして、態度にして示していかないと伝わらないよね。」

と言っていました。

 

その通りだと思います。

 

『うまれてきてくれてありがとう。』

当たり前のように思っていることだけど

私は言葉にして、ずっと

伝えていきたいと思います。

 

 

 

 

長くなりました・・・。

 

次は6/23@ママンココンでの

上映会リレー2日目のご報告予定です。

 

こどもたちと一緒に観ました。

 

こどもたちはほぼ観ていなかった感じですが(笑)

それでもブログに書きたいことがあるのです。

 

次回

胎内記憶について・・・。

 

あっ!その前に!!

午後のベビママフェスタについて

ご報告書きま~す!!!!!!

 


 

yukariはママンココン運営委員会主催

長町会場にてお待ちしております(^O^)/

 

ママも赤ちゃんも外に出て

好きなことを楽しみましょう♪

 

yukari

 

 

yukari's ALBUM CAFEイベント関係予定
アルバム大使交流会
 7月6日(金)10:30~12:30@ママンココン

 

yukari's ALBUM CAFE開催予定
■6月27日(水)11:15~13:15@ララクラブルーム
■7月4日(水)10:30~12:00@キッチン八木山(ランチ付き)
■7月5日(木)10:30~12:30@ママンココン「スマカフェ」

■7月11日(水)11:15~13:15@ララクラブルーム

お申込みは・・・
「参加希望日」「お名前」をご明記の上

yone.28382966.ao@gmail.comまで
↑クリックするとメール作成画面へとびます。

 

 お問い合わせや出張アルバムカフェ

児童館・支援センター・市民センター

家庭学級事業等のご依頼もお気軽にどうぞ!

 

yukari

yone.28382966.ao@gmail.com