こんばんは!

ご無沙汰しています。

アルバム大使のyukariです。

 

先日

小学校1年生の娘が作品を持ち帰ってきました。

幼稚園年少の息子も、同じ日に作品を持ち帰ってきました。

 

小学校も幼稚園も

参観日の撮影はNGのため

飾られた作品を撮りたい衝動を

いつも抑えていました(笑)

 

自分の目で見るのはもちろんですが

やはり

写真に撮って残すのも好きなんですね

私(笑)

 

そんな訳で

持ち帰ってくる日を心待ちにしていたのです。

 

いま我が家は

娘ギャラリーと息子ギャラリーが開催中♪

 

 

 

 

小学校に上がると

紙のサイズが大きくなるんですね!

 

(立体の作品もいくつか持ち帰ってきているので

一緒に飾りたいのですが・・・

エレクトーンが弾けなくなる💦)

 

 

(娘も通った)息子の幼稚園

見ての通り

幼稚園にしては製作をあまりしません。

 

一年間でこの量です。

これプラスお当番表(塗り絵)と

ファミリーデーのプレゼントと

敬老の日のお手紙(塗り絵)と

発表会の思い出を描いたものぐらいかな?

 

(あ、けっこうやってる??)

 

やるところは行事のたびに行事を振り返って描いたり

月に1回は作品帳におさめる作品づくりを

すると思います。

 

息子が通う幼稚園は、みんなで

同じテーマの作品づくりをすることが少ないです。

 

自由遊びを大切にしてくれていて

自由遊びの中でお絵描きをする子なんかは

ものすごい数の作品が出来上がっていると思います。

 

娘が年少のときは

自由画帳を3冊も4冊も買い足しました。

 

息子は・・・1度も買い足していません(笑)

 

それに加え

縦割り保育ですので

年少~年長まで同じ作品に取り組みます。

(学年毎の製作の時間もあり。)

 

年少さんでもできるように

基本的に簡単です。

 

年中・年長になると

難易度が上がるわけではなく

自分なりにアレンジを加えていく感じですね。

 

 

そんな幼稚園でしたので

はたして娘は

小学校の授業で“ずこう”にどう取り組むのか

と楽しみでありました。

 

描くことは大好きで何時間でも机に向かって

ひたすら描くことができる娘。

(基本とんだり跳ねたりしていますが(笑))

 

この絵が好きです。

 

 

 

絵本:100かいだてのいえ

をすぐ連想しました。

 

あまり好きではなかったクレヨンを使っていること

(クレヨンを使って描こうという指導があったと思われます。)

塗りつぶしていること

に感激しました。

 

描くのは好きだけど

塗り絵はあまり・・・だったので(笑)

 

 

息子の作品で大好きなのはこれ↓

 

 

手形のかぼちゃに折り紙のかぼちゃ❤

 

そして

だんご兄弟(笑)とホネホネ(笑)

 

ホネホネはちゃんと白のクレヨンで書いてる❤

 

こりゃもう、しばらくはがせないな~❤

 

 

・・・・という

ただの親バカ記事でした(*´з`)

 

ホントにどれも宝物で・・・

どんどん増えていく作品のどれを残すのか

はたまた残さないのか

写真に撮って残すのか

まだ悩んでおります(-_-)

 

 

お付き合いいただき

ありがとうございました(^_^)/

 

 

yukari

yone.28382966.ao@gmail.com