いろいろなタイプの

アルバムをご紹介します。

 

 

おはようございます!

宮城仙台でアルバムづくりの

お手伝いをしております

アルバム大使のyukariです。

 

 

アルバムカフェ・・・

参加してみたいけど

どんなアルバムを準備すればいいの?

と迷ってしまう方がいらっしゃると思います。

 

そんなあなたに!!

今日はいろいろなタイプのアルバムを

ご紹介致します。

 

完全に個人的な感想なので

参考程度にお読みください(*^▽^*)

 

まずは

私自身が1番作りやすいと感じている

Z&Kのピタットアルバム

 

 

 

アルバム大使養成講座で

こちらをいただきました。

 

まず、気泡が入りにくい。

フィルムがはがれにくい。

表紙のカラーバリエーションが豊富で

娘の幼稚園写真は

その年のクラスカラーと表紙の色を合わせて

作りました。

 

私の利用方法

【幼稚園の写真を学年毎に作成】

【普段の写真を季節毎に作成】

 

サイズもいろいろあります。

 

私がsampleとして写真を載せたものは

作りやすく開きやすい220×175mm サイズ。

L判の写真が見開きに計4枚貼ることができる

サイズ感です。

 

台紙色は、白に近い優しいクリーム色。

12ページございます。

確か黒台紙もあったような・・・。

 

台紙色も迷いますよね?

台紙色については

後半で書きたいと思います。

 

 

 

 

 

次に、よく見かける

昔からある?正方形の大きなアルバム

 

 


写真が粗くて申し訳ないです。じじばばやパパも写っているので・・・。

 

とても大きいですが

見開きに最大12枚写真を貼ることができます。

 

とにかく枚数が多い!という方にオススメです。

その反面、持ち運びが重いのと

商品によってはフィルムがはがれやすいものも

ございますのでご注意ください。

 

私の利用方法

【写真を厳選せず、普段の写真を時系列で作成】

 

 

次に

ポケットタイプのアルバム

 

 

ポケットタイプのものでも

かわいらしく写真を収めることが

できるんですよ!

 

 

こちらも、写真がとにかく多い方

ちょこっとだけ飾りをつけたい方に

オススメです!

 

正方形の大きいタイプと同じぐらい

アルバムづくりの際に

ご持参される方が多いです。

 

 

 

最後はスクラップブックタイプ

 

 

 

写真がむき出しになりますが

立体的な飾りをつけることができる

レイアウトなどの自由度が高いのが特徴です。

 

こちらダイソーの商品ですが

蛇腹になっており、立て掛けて飾ることも

畳んでパラパラめくって眺めることもできます。

 

私の利用方法

【マタニティ時期のエコー写真まとめ】

 

 

 

最後に台紙色について。

 

台紙色も迷いますよね!

白っぽいものやクリーム色が作りやすいですよ

とお話させていただいています。

 

個人的には、クラフトも大好きです❤

 

黒はかっこいいです!

黒で作っている方がいらっしゃると

参加者様同士で

「黒もいいね~!」

「写真がしまるよね~!」

「次は黒にしてみよう!」

・・・と、黒台紙の魅力に気づいちゃいます❤

 

私の利用方法

【七五三やstudioで撮影していただいたものなど

とっておきの行事やとっておきの写真を収める】

 

 

 

いかがでしたか?

 

これからアルバムを買おうとお考えの方に

少しでも参考になれれば嬉しいです。

 

 

選ぶときのポイント

 

①写真の枚数(多い?厳選する?)

 

②サイズ感(気軽に開ける?保管用?)

私個人の考えとしては、作って終わりではなく、

いつでも気軽にアルバムを開いてお子さんと思い出話をする時間もまた

かけがいのないあたたかな時間だと思っています。

 

③台紙の色は?(かわいらしく?かっこよく?)

 

 

でもやっぱり迷っちゃう!!という方は

(初回は簡単に作ることができる色紙や

ガーランドづくりにチャレンジしていただきながら)

アルバムを直接ご覧になっていただくことで

ご自身の作りたいイメージを

膨らませていただければと思います。

 

長くなりましたが

お読みいただきありがとうございました。

 

 

本日ママンマルシェ@大野田コミセン

10:00-12:00満席

12:00-14:00残席2

 

23日(木)@ゼロ村カフェ

申込7/満席御礼

お席の事前確保はできませんが

飛び入り参加OKです!

 

3月2日(木)@cafe食堂Laugh

参加者募集中!

 

3月6日(月)@ララクラブルーム

「スマカフェ」残席3

 

 

yukari

yone.28382966.ao@gmail.com