区の企画で「高次脳機能障がいがある人の就労支援」という講演があり行ってきました
講師は「クラブハウスすてっぷなな」の所長(作業療法士)野々垣睦美さん、高次脳機能障がい者の職業復帰への支援をしておられます
長男も来年は就活の年
一般で就職活動するのがいいのか、障がい者枠で就活するのがいいのか・・・
その流れもわからないし・・・ずっと私に何ができるのかって考えていました
もちろん本人は一般で就活する気でいますが。。。
野々垣さんのお話はとってもわかりやすく、でもその中で「障害をクローズして就職するとたいてい上手くいかない」という言葉が出てきて
あーやっぱりそうなのかなぁって
でも就職するのは本人
難しいですね
講演のあとに少しお話させていただいたのですが
大学でやっていけてるなら、もしかしたら一般でもやっていけるかもしれないけど
オープンにしたほうが安定して無理なく働けるし、お勧めするって
そうですよね
そういったことを相談する場所もわからないのでいろいろ教えていただきました
就労移行支援事業所(障害のある人を就職に向け支援していく施設)の方も紹介していただきました
しかも事業所がうちのすぐ近くにあってビックリ
相談も受けてくださるみたいで、存在を知っているだけでも心強いです
来年息子がどういう方向にいっても、いろいろな道を提案できるように私も勉強しないといけないですね