【京都】知恩院【紅葉】 オススメスポット8選 |     ★゚・*:.。MAQUI MAQUING。.:*・★  

    ★゚・*:.。MAQUI MAQUING。.:*・★  

 フードアナリスト資格保有。
 好きなことは「美容」「写真」「ホテル」「レストラン情報」「お料理レシピ」「旅行」。どのジャンルもちょっと「いいもの」を紹介しています。

"京都" の "紅葉" "オススメ" "見頃時期"
まもなく紅葉シーズンのことを考え出す時期なので、
オススメ紅葉スポットを綴っておこうと思います。
全8回の記事にします。レストランや食べ歩きメニューも番外編として書きます。

見頃:11月下旬



見どころ

東山の華頂山から山内全体まで広範囲で紅葉を観賞でき、特に国宝「三門」の周辺や友禅苑の池の周りは見事です。
御廟などに通じる長い石段では、広大な境内を見下ろしながら紅葉をめでることができます。
鴬張りの廊下、白木の棺、忘れ傘、抜け雀、三方正面真向の猫、大杓子、瓜生石が、知恩院の七不思議として伝わります。




浄土宗の総本山、知恩院の三門

知恩院の三門は三解脱門といい「空・無相・無作」の意味を持っており、
1621年、徳川二代将軍、秀忠公の寄進によって建立されました。
三門は木造の門としては日本一の高さを誇り、一階の桁行は26.6m、
礎石より二階棟瓦頂部まで23.8mもあり、入母屋造り本瓦葺の五問三戸二階二重門で左右に山廊のある三門特有の形式です。
三門正面に掲げる華頂山の額は霊元天皇の宸筆です。
三門をくぐり、境内へ向かう階段には男坂・女坂と言われる二つの坂があります。
男坂は急な階段が続き、女坂はほんの少し遠回りしますが緩やかな階段が続きます。






大晦日に鳴り響く除夜の鐘

大晦日の番組「ゆく年くる年」で除夜の鐘が中継される事で有名な鐘知恩院の大鐘は、1636年に鋳造されました。
日本三大名鐘の一つといわれ高さ約3.3m、口径約2.8m、厚さ約30cm、重さ約70tもあり、国の重要文化財に指定されています。
除夜の鐘には一山僧侶17名により鐘がつかれ境内は数万人の参詣者で賑わいます。

読者登録してね