🍳
【別に ”好き” だから続いてるんじゃない】
どっひゃーーー
愛用してきた
照宝のセイロが
バラバラなったし。。
10年も使ってきた。
留めている部分も本体も
木や竹といった
すべて天然の素材。
こんなに長持ちして
最後は土に還る道具、
なんて素敵なのかしら。
今日のお弁当はシュウマイよ
毎日朝ごはんもお弁当も
ご飯は土鍋で炊いて
お弁当も毎日3つ作っている
そんな生活を息子たちが
幼稚園のころからずっと
もう15年も続けてる
毎日、毎日。
そう書くと料理好きな人
みたいに思われるのだけど
私は料理好きじゃない
料理上手い人みたいに
思われることがあって
大変に困惑する
「好き」という感覚は
人は容易に勘違いするから
好きという感覚で
物事を図らない方がいい。
わたしは、別に料理好きだから
やっているのではなくて
手作り弁当を心身に届けたい一心。
ただ、それだけのためにやっている。
好きだけを基準にしてると
続くものも続かなくなる
ということを幾度となく
経験しているワタクシ。
「好きか嫌いか」だけで
物事を選択していたら
何の面白味もない
人生にわるわよぉー
どんなことでも
やっていく中で「楽しみ」をいかに
見つけられるかが、続ける秘訣。
たとえばお弁当箱をお気に入りの
ものにするとか、ね。
小さなことでいいのです。
そんな毎日の一幕。
今朝5時台の出来事でした。
小中学と給食と牛乳は
辞退させてもらい
(毎年申請書類出してる)
弁当と水筒を持参し続けてる。
(ちなみにアレルギーとかで
お弁当持参をしている
わけではありません)
仕事のときは
ついでにわたしの弁当も
一緒に詰めちゃう。
コンビニ弁当もたまには
いいかもだけど体調も
波動もグッとさがるのを
感じるからその選択肢は
私の中に存在しない。
ちなみに家には電子レンジも
ないから使い方や温め方も
わからない
「手」と「愛情」をこめて
作ったお弁当で、すくすく
育った息子たち。
そしてそれを作っている私も
成長させてもらえてる。
当たり前のことすぎて
気づかなかったけど
毎朝土鍋でご飯たいて
15年も弁当作るって
わたしまじすごーい笑
「続ける」ことは、自分への
【信頼】につながるよね
そして自分を信頼できたら
結構な感じの無敵具合になるわよ。
今日もラブリーな一日を
────────────
あなたらしく自然体なら
人生は思い通り・思う通り
💎自分を大切にしたくなる
💎愛されない私からの卒業
💎あなたの魅力引き出します
まきこ
────────────
🕊