!

テレビを観ない人間なので家族が

 

旅行など家に不在だと

 

テレビのつけ方も分かりません🤣

 

ということで映画館にいって

 

長ぐつをはいたネコと9つの命

 

を観てきたよ🎬✨

  

 

 

 

 

 

 

一晩感じたことをじっくり味わってみて、

 

やっぱりよかったのでおすすめする💖

 

 

 

 

ネタバレにならないように書くのが

 

難しいから、観る予定のある人でも

 

「ストーリわかってからでも 

 

映画を楽しめる人」だけ読んでほしい。

 

 

 

 

 

 

 

9つの命をもった猫(プス)は

 

うっかり8回も死んできた🐈‍⬛

 

最後のラス1の命になったとき

 

初めて自分に向き合っていく。

 

自分や本当に大切なものは何かに

 

気づいていくストーリー。

 

 

 

 

何でも叶えてくれる願いを叶える

 

【願い星】に出会えるための地図は

 

手にする人によって道筋が変わるのが

 

ほえーーなるほどーーって

 

ひとりで興奮してみてた。笑

 

その人が自覚していない、

 

潜在意識、前提、在り方で、

 

願いが叶うまでに与えられる

 

困難が変わってくるの。

 

 

 

 

世界は優しくて、愛することをためらわず、

 

人を信頼している、(自称)セラピードッグの

 

ワンコには「今を感じて感謝していく」道が

 

用意されている。

 

 

 

 

でも、「人なんて信じない」

 

「自分は願いがなかったことなんてない」

 

と思っているキャラたちには、それぞれに 

 

それが本当にそうなのかと対峙する道が

 

与えられる。

 

 

 

 

これね、心理カウンセラーや対人支援職の 

 

かたにおすすめだし、あとは

 

「引き寄せできない」という

 

引き寄せ難民の方にも

 

個人的にはおすすめしますわ💖

 

 

 

 

 

最後の1つの命になってから

 

初めて「死ぬのが怖い」と言ったプスに

 

「怖くてもいいんだよ」ていうワンコ🥹

 

プスが最後の命を全うする覚悟ができて

 

戦う時はもううるうる🥺🥹  

 

 

 

 

 

プスの声、山本耕史さんの声よかった🤤💖

 

でも、字幕でバンデラスの声でも観てみたい💖

 

 

 

 

🎬

 

 

 

 

あとね、

 

ここからは映画とは関係ない話になりますが、

 

映画終わってから「どうだった??」と

 

子どもに聞きまくる親御さんいるのですが

 

それはぐっと飲み込んで、映画を見終えた後の

 

余韻に子どもを浸らせてあげて欲しいと私は

 

思っていますよ。

 

 

 

 

 

 

 

わたしは、子どもが小さい時、

 

寝る前には本当によく読み聞かせを

 

してきました。その10年以上も前に

 

気をつけていたことは

 

読み終えたあとに

 

感想を根掘り葉掘り聞かない事」でした。

 

お話を見たり聞いたりしたとき、

 

子どもたちの中には

 

世界がひろがっています。 

 

それを感じさせてあげてください

 

 

 

 

 

 

昔話をしたときに「どうだった?」とか

 

「どう思う?」「あの人の行動はよかった

 

と思う?」とか言語化させてしまうことは

 

やめてほしいと思っています。

 

親は、何かと言いたくなるのを

 

グッと堪えることです。

 

 

 

 

 

 

 

言葉にするのはいつでもできることです。

 

逃げません。

 

でも、言語化しようとすると

 

感覚は逃げていきますし鈍ります。

 

子どもたちから感覚を盗まないでください。

 

 

 

 

 

  

 

感じる」「余韻に浸る」ということは

 

言葉にするよりも大切なことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

映画が終わったあとには、

 

何も話さずに静かに帰る。

 

そんな贅沢な時間があってもいいのでは

 

ないでしょうか?

 

 

 

 

 

 .・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.

 

ー 自然体の私になったら 

    世界は優しかった ー

  

 

   自然体の私で

   愛されながら

   軽やかに生きる

 

 

あなたの魅力を引き出す人

覚醒、次元上昇、引き寄せは

当たり前になる🌸✨

 

 

ナチュラルマインドフルネス

ナビゲーター まきこ

 

.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.

 

 

🕊